« 秩父養蚕農家ツアー その1 | トップページ | 裂き編みしてみました◎ »

2008.09.26

秩父養蚕農家ツアー その2

農協のそば打ち道場でランチを頂き、埼玉県農林総合研究センターへ。
6月の会でもお話をしてくだすった
近さん

Rimg2485

Rimg2488

Rimg2494

『座繰り』です。生で初めてみた!
繭をお湯にいれ、糸を一本ずつするするっとなるところを何本か
引きそろえて縒りをかけながら巻き取る作業です。

Rimg2496    Rimg2497
shioring必死です!

Rimg2482    Rimg2491
秩父ブランド『いろどり』の幼虫。
黄色い繭を形成するので糸もこんな感じ。
ただ生糸(精錬前)なので色みも濃くて、ごわごわしてます。

Rimg2501
これは
二匹が繭を一緒に作ってしまった『玉繭』
普通だったら糸は一本だけど、これは二本が絡み合っているので
節のあるしっかりとした太い糸になります。

Rimg2507    Rimg2509
『いろどり』で反物を制作している
本庄絣の職人さん。
グレーの反物は縦糸がいろどりで、横が真綿(小千谷 産)。
めちゃくちゃ柔らかかった。。。

本庄絣は
昔は信号カラーでかすってたが、
現在は現代風にアレンジしているとの事。
植物染料の元になる植物は、土手で採取するそう。
手間と根気のいる作業だ、、、
しかし反物価格を聞いたら安いんで耳を疑ってしまった!




いやはや充実した一日でした。

養蚕の現状がこの目で見られた事に感謝です。
偶然にも先日訪れた安曇野では山繭についても見学出来たし。

こういう現状を知るだけでもモノの見方が変わってくる。
普段切り落としている小さな着物の古い布の端布も
無駄に出来なくなってします。

私も伝統を守って行く事に多少なり、貢献出来てるかな〜〜〜???

20991015_2670137751    Rimg2511
着物:バアちゃんの夏銘仙
帯 :帆船柄の単帯。福助にて購入。¥3000
帯留:先月の川越散歩の骨董市にて。貝殻でできた帆船¥1500
下駄:ねずこ下駄¥3500くらい?
半襟:着物の端切れ
バッグ:自分で過去に帯で制作したもの。初手作りバッグかな?










« 秩父養蚕農家ツアー その1 | トップページ | 裂き編みしてみました◎ »

コメント

座繰りだなんて滅多に出来ない貴重な体験までされたんですね。
素晴らしいツアーだなぁ~

投稿: たくあん | 2009.02.06 22:59

◆たくあんさん

興味持っていただいて嬉しいです♪
座繰り、昔はどこの農家でもやっていたようですね。

うちの祖母は熊谷の苗加出身ですが、曾祖母は座繰りしていたそうです。
糸屋さんに撚りをかけてもらい、祖母が機を織り、
親戚に柄を染めてもらい、祖母が仕立てる。
当たり前だった事なのでしょうが、とても羨ましく思います。

投稿: shioring | 2009.02.07 01:52

この記事へのコメントは終了しました。

« 秩父養蚕農家ツアー その1 | トップページ | 裂き編みしてみました◎ »