家紋の簪
皆さんはご自分の家紋をご存知ですか??
我が家は丸に剣片喰(ケンカタバミ)だと、つい最近まで思ってました。
それは桐箪笥に↑このマークが、
ど〜んと大きく染め抜かれた油単(ユタン:桐箪笥にかける塵よけのカバー)
が、かかっていたのです。
ところがこの桐箪笥。
実は父親の婿入り道具だったのです(笑
てっきり母親のものだとばかり。。。
母は三人姉妹の長女の為、三男の父親は婿養子なのです。
母親の家紋は丸に九枚笹(クマイザサ)。
こちらが私の紋になるようです。
その事実に気づいたつい最近、素敵な簪を発見いたしました◎
丸がないですが。。。
九枚笹なので、一目惚れしてしまいました!!!
ピッカピカに磨いていただいたら『純銀』と、
ルーペで覗かないとわからないような印がありました。
刺してみるとけっこう大きい。
そりゃあそうです、全長24センチですもん(笑
髪の毛をまとめる際に、ボリュームを出した方がバランス良さそうです。
来年、年齢的にはギリギリ(アウト?)ですが振り袖を着る予定があり、
日本髪を結っていただこうかなぁ〜と思案中なので、
良い具合のバランスになるでしょう♪
よろしければクリックお願いします→→→
「着物まわりあれこれ」カテゴリの記事
- ブログを製本してみました◎(2010.01.22)
- 『銀座くのや』デヴュー(2009.12.25)
- 草履のかかとを自分で補修(2009.12.20)
- 伯母から着物をいただきました(2009.12.20)
- 洗い張りをして仕立て直し(2009.09.02)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
こちらの簪、先日の散歩でしてらしたでしょ?!いいないいな~って思ってました☆
振袖着ちゃうの?!スゴーイ!! ゼヒUPしてくださいませ♪
投稿: しのぶ | 2008.10.07 12:16
しのぶさん
わあ!嬉しいです〜
振り袖は、、、来年弟の結婚式が控えているので
思い切って着てしまおうかな、と(笑
投稿: shioring | 2008.10.07 21:28