自作の女体柄羽織
*手持ちの羽織 第5段*
一先ずこれにて打ち止めです(笑
羽織のお披露目シリーズ最終回に相応しく、自作の羽織なんぞ。。。
恥ずかしや。。。
携帯の画像な物でわかりにくいかとは思いますが、
布一面、線描なんですよ〜。
大学で染織を学んでいたのですが(染め専攻)、卒業制作後、
時間がまだあり広いアトリエで制作出来るせっかくのチャンスなので、
この羽織と、帯(10月川越きもの散歩で着用)を制作したのです。
しかし、完璧に気が抜けてしまっているので線もフラフラ、
配色もイメージと違うしあまり気に入ってないので、
自ずと出番がほとんどない(笑
年に一度着るか着ないか。。。
そして図柄も今となってはちと恥ずかしい。
女体を背負ってる訳ですから(笑
他には大学時代、卒業制作を含めて和服関係は着物3着と、
浴衣を1着と、帯1本制作しました。
まぁその辺りは後ほど。。。
手間ひま、お金もかかっているのになかなか日の目を見ない
可愛そうな1着で締めくくりです(笑
ブログランキングに参加しております。
沢山の方にご覧いただき嬉しい限りです。
更新の励みになりますので、宜しければワンクリックお願いいたします♪
↓↓↓
「箪笥の中には」カテゴリの記事
- 夏の半襟(2009.06.13)
- 祖母の箪笥(2009.06.08)
- 伊達締めを新調してみました(2009.05.04)
- 仕立て直しするべきか?(2009.04.15)
- カテゴリー分けできない着物。。。(2009.02.24)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
Shioringさんはたくさん羽織を持っていていいですね!
私はまだ一枚も持ってません。
手持ちの紬か小紋を羽織に作り直したいのですが、お.お金が...
どれも、個性的ですてきです!
投稿: 花蓮 | 2008.11.05 18:31
◆花蓮さん◆
冬はコートは着ずに羽織りとショールで通すので
必需品ですね♪
そうですね、仕立て直しは少々お値段もかかりますもんね。
私も直したい物がいくつかありますが、二の足を踏んでおります。。。
おりがとうございます〜
投稿: shioring | 2008.11.06 00:47