« 実りの時 | トップページ | モノクロ立涌着物×鳥柄帯 »

2008.11.21

お楽しみ延期の予感。。。

日に日に寒さが増してはおりますが、日差しはポカポカな日中。
明日からの
3連休、お出かけ日和ですね♪(首都圏)
と、言いたいところですが。。。
3日目は雨だそうで。
それも午後からは寒さも雨脚も増すらしい。。。

そんな24日(月)は着物でお出かけする予定!!!
出かけ先は川越。
川越のまちづくりと歴史的建造物の活用 』
をテーマとしたフォーラム。
(因に参加は事前予約が必要で既に期限は終了)

*******************************
  ◆ 第180回 住総研江戸東京フォーラム ◆

テーマ  川越のまちづくりと歴史的建造物の活用

趣旨  川越市には、小江戸川越ともいわれる
蔵づくりのまちなみをはじめとして、明治、大正、昭和前期に
建設された、旧織物市場、旧鶴川座、旧鏡山酒造、
旧八十五銀行本店(現埼玉りそな銀行川越支店)、
聖公会川越キリスト教会など、歴史的な建物が数多く存在します。
 
今日、川越市ではこれらの歴史的建造物を活用した
まちづくりが行われています。

今回のフォーラムでは、まず、参加者は主な歴史的建造物の
見学をします。その後、フォーラムにおいて、川越の
まちづくりに関わるメンバーから、まちの現状や計画について
多面的な立場からの報告を受けます。そして、
川越のまちづくりの可能性を議論していきたいと考えています。

●見学会 13:00~15:00
集 合  茶陶苑 (亀屋山崎茶店) 前 13:00
     川越市仲町2-6 
     TEL.049-222-0046/090-1883-2429 
見学先  蔵づくり資料館・まちかん・やまわ陶器店
    ・旧織物市場・旧鶴川座→茶陶苑、他を予定

●フォーラム  15:15~18:00
パネリスト
内田 雄造 (東洋大学ライフデザイン学部)
荒牧 澄多 (NPO川越蔵の会)
藤井美登利 (川越むかし工房)

コメンテータ    森 まゆみ (谷根千工房)

司 会       陣内 秀信 (法政大学デザイン工学部)

会 場       茶陶苑 (見学会集合場所と同じ)
          http://www.chatouen.com/

*******************************

と、このような内容なのです。
着物で趣のある建物のお勉強〜♪の予定が、
雨となると話が変わってきますねぇ。。。

川越唐山の初下ろしの予定だったのですが(笑
化繊の着物に早くもチェンジの予感。。。


ブログランキングに参加しております。
沢山の方にご覧いただき嬉しい限りです。
更新の励みになりますので、宜しければワンクリックお願いいたします♪

↓↓↓

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

« 実りの時 | トップページ | モノクロ立涌着物×鳥柄帯 »

着物でお出かけ」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。