クリスマスは着物で浅草
相棒PONYの『着物を一人で着られるようになりたい』宣言の後、
『クリスマスは俺も着物着る!』発言があったものの。。。
当日待ち合わせの時間が迫って来た頃に、電話にて
『。。。帯が締められない。。。』と、今にも消えそうな声(笑
やると決めたら完璧を目指してしまうが故に、
この時点で何時間も格闘してる模様(笑
その後擦った揉んだがあり、結局3時間も帯と格闘した結果、
1時間半以上遅れて洋服にて登場!
どうやら今週風邪をこじらせ、熱があるとかないとかで、
朦朧としながら頑張った様子。
とりあえず、もう3時過ぎ。。。
お昼を求めて浅草を散策します。
釜飯屋さんに入る事に。五目釜飯が『松。竹。梅』と値段が
3種類に分かれてまして、今日は贅沢に、、、ってことで竹を注文。
30分かかるのですね(笑
どんどんお腹が空いてゆきます〜〜〜
プレゼントにもらったのは『文庫屋 大関』さんの長財布♪
また1つコレクションが増えました◎
http://shioring.cocolog-nifty.com/blog/2008/12/post-0c8b.html
辺りはすっかり夕方ですね。。。
伝法院通りにあるつげの櫛屋さん『よのや櫛舗』に入店。
http://www.asakusa.gr.jp/nakama/yonoya/index.html
以前TVで、木の箪笥の引き出しの中に椿油がたぷたぷに入っている中に
櫛を浸している映像を拝見し、とても気になっていたので
見せてもらいました◎
引き出しの中に銅板の板がはめ込まれており、
漏れない仕組みになっていたのですね。なるほど〜〜〜
ちゃっかりとかし櫛をPONYに買ってもらいました◎
『梅園』さん名物の『粟ぜんざい』をいただき満腹に。
夕食は、うなぎ♪なんて会話がどこ吹く風、
お腹いっぱいになってしまったので、夕飯は無し!!!(笑
そんな普段とあまり変わらないお出かけでした◎
ブログランキングに参加しております。
沢山の方にご覧いただき嬉しい限りです。
更新の励みになりますので、ワンクリックお願いいたします♪
↓↓↓
「着物でお出かけ」カテゴリの記事
- 田中本家博物館『帯美』弓岡勝美トークショー(2010.10.26)
- 着物で浅草へ 7(アンヂェラス)(2010.03.05)
- 着物で浅草へ 6(津軽コギン刺し)(2010.03.05)
- 着物で浅草へ 5(南部菱刺し)(2010.03.05)
- 着物で浅草へ 4(古民具)(2010.03.04)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
『文庫屋 大関』さんの長財布!! いいないいな~
またコレクションが増えたんですね~☆羨ましい!!
浅草、最近行ってないので行きたくなりましたー
そうそう、作っていただいた裂き編みバック、超好評でした♪
骨董市では10人ちかい人たち(見知らぬ)に声をかけられ、「この素敵なバック見せてー」とか「自分で作ったの?!」とか。モチロン自分では作れませんと即答しましたけどね(笑)
これ、ぜーったい欲しい人沢山いますよー 是非、販売品として制作下さいませ!!
ありがとうー
投稿: しのぶ | 2008.12.29 08:23
◆しのぶさん
ふふふ、増殖中です〜♪(笑
浅草はクリスマス通り越して、お正月ムードでしたよ〜
まぁ!!!そんなに好評だったのですね!!!嬉しい〜☆
どんどん作ります〜〜〜!
投稿: shioring | 2008.12.29 20:30