世田谷ボロ市での戦利品
先日15に開催されていた『世田谷ボロ市』にてお買い物して来ました。
ボロ市とは、毎年12,1月の15,16日に開催される、
400年以上の歴史を持つ市です。
ガラクタ、骨董品、生活用品、食品、、、様々な店舗がギッシリ!
それにしても1月の冷え込みは半端無かったです。。。
15日は最高気温がこの冬一番の寒さとかでして、ホッカイロを8つも
貼ったのに寒い寒い(笑
手をかじかませながらゲットした、戦利品の品々をご紹介いたしますね〜。
*伊勢崎銘仙 着物(各々 ¥1200)
ほとんどシミ、汚れなし!
身丈は146センチで着ようと思えば着られるが、素材用として。
*秩父銘仙 着物(各々 ¥1000)
こちらはかなり汚れも大胆についてます(笑
くたくたになった銘仙は裂き編みに最適なので、素材用として購入〜
*夏お召し 着物(¥1000)
色が鮮やかできれいなので、こちらも裂き編み用〜
*羽二重 襦袢(¥1000)
身頃と袖とで生地が違う襦袢。こちらもシミシミですが、
部分で良いとこ取りをすれば良いので、素材用〜
*家紋 ハンコ(ひとつ ¥1000)
ゴム判ではなくって、木彫りってところに惹かれて、
ちょっと良いお値段、、、と思いながらもちゃっかり3つ購入。
だってこんに細かいんだもの(千鳥は直径3センチ、他は2.5センチ)。
上:丸に九枚笹(私の紋)
中:丸に抱き茗荷(相棒の紋)→プレゼント用
下:波に千鳥(可愛かったし手が込んでいるのでつい。。。)
ハンコ屋さんはかなり楽しかった〜〜〜♪
女子高校生からおじさままで、釘付けになってましたよ!
ブログランキングに参加しております。
沢山の方にご覧いただき嬉しい限りです。
更新の励みになりますので、
ワンクリックお願いいたします♪
↓↓↓
「戦利品」カテゴリの記事
- 桃色縮緬地に椿柄友禅染(2011.01.17)
- 礼装用の袋帯と半襟(2010.12.16)
- 呉服屋さんのセールに行って来ました◎(2009.12.23)
- 阿波しじらを頼んでみました(2009.06.12)
- 館林木綿着物が届きました♪(2009.03.30)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
有名な世田谷ボロ市、一度行きたいものです。
戦利品の数々、綺麗な色目の銘仙ですね・・こうしてみると綺麗ですが着物として着用できないものが再びしおりちゃんの手で形を変えて生き返るのはすばらしい事だと思います。
家紋ハンコいいなぁ〜職人さんの手仕事っていつまでみててもため息だわ。
投稿: りえこ | 2009.01.22 10:55
◆りえこさん
12月の方がおすすめですね〜!
そして朝一で♪9時から始まるので、家を早くに出ないと
なりませんが。。。
今までだったら『可愛いのに着られないや、諦めよう。。。』
だったのですが、選択肢が広がったのでお買い物が楽しいです!!
また新作できたらお披露目いたしますね〜〜〜
売っていたおじさん(何者かは不明。。。)が一個一個作ったと
言っておりました。
投稿: shioring | 2009.01.22 17:33