着物で川越七福神めぐり その2
七福神以外も立ち寄るようですね。
真っ青のショールが目を引く後ろ姿はまみっちょさんです。
*まみっちょさんのBLOG http://ameblo.jp/mamittyo/
私はどうも建物ばっかり撮ってしまう傾向にあるのですが、
まみっちょさんのBLOGへ行くと、参加者など
イベントの雰囲気がわかりやすいかと思います♪
階段を上り、後ろを振り返ると、、、着物の方々でいっぱい♪
あらためてこう眺めてみると素晴らしいものがありますねぇ〜
総勢70名くらいの参加者だったようです。
*第三番 大黒天 喜多院***************
こちらは松の内もとうに過ぎているというのに
異常な(?)混雑っぷりでして、出店もでていて賑わっています。
なので、前の人を見失わないように、、、
と必死に付いて行っていたら、画像撮り忘れました(笑
*第四番 恵比須天 成田山**************
交通安全祈願が良い模様◎
*第五番 福禄寿神 蓮馨寺**************
こちらのお庭ではシートを広げてお昼をとっている
おばさま達をだいぶ見かけましたが、寒そうです。。。
途中、『笠間呉服店』で嬉しい甘酒のサービス♪
甘酒は苦手。。。なのですが、せっかくのご好意と、
暖まりたい願望が勝ちましていただいちゃいました(笑
甘酒をいただきながら目にとまったハジメさんの刺繍足袋。
お手製ですって♪私も真似してみようかしら??
ブログランキングに参加しております。
沢山の方にご覧いただき嬉しい限りです。
更新の励みになりますので、ワンクリックお願いいたします♪
↓↓↓
「着物でお出かけ」カテゴリの記事
- 田中本家博物館『帯美』弓岡勝美トークショー(2010.10.26)
- 着物で浅草へ 7(アンヂェラス)(2010.03.05)
- 着物で浅草へ 6(津軽コギン刺し)(2010.03.05)
- 着物で浅草へ 5(南部菱刺し)(2010.03.05)
- 着物で浅草へ 4(古民具)(2010.03.04)
「歴史的建築物/史跡/旧跡」カテゴリの記事
- 東京国立近代美術館工芸館 『美しいキモノ』のための特別鑑賞会 後編(2010.01.20)
- 東京国立近代美術館工芸館 『美しいキモノ』のための特別鑑賞会 前編(2010.01.20)
- 富岡製糸場(周辺街歩き)(2010.01.04)
- 富岡製糸場(繰糸場 後編)(2010.01.02)
- 富岡製糸場(繰糸場 前編)(2010.01.01)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント