« 着物姿が似合う松本城下町 その1 | トップページ | 着物姿が似合う松本城下町 その3 »

2009.02.11

着物姿が似合う松本城下町 その2

個人的に松本で外観も内装もピカイチ(だと思っている)な建物です。


*重要文化財 旧開智学校*
開智学校は、明治6年5月6日、筑摩県学を改め学制による小学校として、
開校しました。新校舎は明治9年4月に竣工し、
昭和38年3月まで
約90年間使用された、わが国で最も古い小学校のひとつです。
Rimg5817

建物裏側です。
Rimg5815

建築様式は東京大学の前身である開成学校などを参考にしたもので、
和洋混交の
擬洋風建築です。
Rimg5823

避雷針(?)に東西南北が標されています。
Rimg5821

Rimg5825

現在は使用されていない

Rimg5831

Rimg5837

90年もの歳月にわたり、市街地の中央を流れる
女鳥羽川のほとり(現中央1丁目)にありましたが、
河川改修のため昭和38年1月から翌39年8月にかけて、
工事費2,873万円をかけて現在地へ移転し保存修理をおこないました。
昭和40年4月、旧校舎は教育熱心といわれる風土と
県民性を伝える証として
教育博物館に生まれ変わったのです。

拝観料は大人300円。格安だと思いませんか??
建物内部にて保存している
各種の教育資料は、
質・量とも日本一ともいわれています。

お次は、内部へ潜入です〜〜〜



Blogbtn_3ブログランキングに参加しております。
沢山の方にご覧いただき嬉しい限りです。
更新の励みになりますので、
ワンクリックお願いいたします♪

↓↓↓

                                         にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

« 着物姿が似合う松本城下町 その1 | トップページ | 着物姿が似合う松本城下町 その3 »

信州周遊紀行」カテゴリの記事

歴史的建築物/史跡/旧跡」カテゴリの記事

コメント

洋風建築好きなら誰でも知ってる学校ですよね。
しかし、300円とは格安ですね。
いつかは見に行ってみたいとずっと前から思っています。
内部も楽しみです♪

投稿: たくあん | 2009.02.11 09:01

◆たくあんさん

そうなのですか!?
前回、行ってみるまで知らなかった私、、、お恥ずかしいわ(笑

そうです、入館料安いのです。
資料や展示品も充実していますし、歴史好き、建物好きには
たまらない空間です。

冬は板の間が寒いですので長くは滞在できませんので
(北部屋は息が白くなります。暖房はもちろんありません)
春か秋がおすすめです♪

投稿: shioring | 2009.02.11 23:53

この記事へのコメントは終了しました。

« 着物姿が似合う松本城下町 その1 | トップページ | 着物姿が似合う松本城下町 その3 »