« 鼠色シルクウール着物 × 絞り染め名古屋帯 | トップページ | 着物姿が似合う松本城下町 その2 »

2009.02.10

着物姿が似合う松本城下町 その1

昔ながらの趣が今も尚、息づく町。。。長野県は松本市に行って参りました。
お隣
安曇野に実家がある相棒PONYと共に。

新宿から格安バス(¥2500)にて揺られる事、4時間弱。
松本駅前に到着〜すぐに散策開始です♪
(着物は出て来ませんが(笑)しばしおつきあいくださいね〜♪)

方向音痴のため、どの辺りなのかは謎ですが(笑)朱塗りの神社を発見!

*瘡守稲荷神社(かさもりいなりじんじゃ)*
Rimg5743

Rimg5747

Rimg5749

都市開発には参加しなかった地域を散歩します。

*手塚屋仏壇店*
Rimg5751

Rimg5753

窓枠が新しいですが、現代建築なのでしょうか?
Rimg5755


*和紙の専門店「紙舘 島勇」(かみやかた しまゆう)*
2階はギャラリーになっています。
Rimg5761

Rimg5763


テナントは入っているのか、それとも定休日なのか。。。?
Rimg5765

Rimg5769

Rimg5771

好みの形を発見!!!
銭湯だと思うのですが、検索しても出てこないのは何故?
Rimg5773

Rimg5775

元時計店
Rimg5779

ここからはお決まりのコース。
松本城→松本聖十字教会→旧開智学校

*松本城*
2年前に訪れた際には、お城の内部を拝見させていただきましたが
もうそれはそれは寒〜いのですよ。。。
今回は遠目で満足♪
因に現在、朱塗りの
太鼓橋は修復中です。
Rimg5785

例年よりも1ヶ月早く、白鳥は帰って行ったとのことですが、
何羽かまだおります。
Rimg5787


*松本聖十字教会*
お話にでてくるような何とも愛らしい教会です。
Rimg5791

Rimg5793

Rimg5797

 
旧開智学校への道のりの中、見つけた建物。
Rimg5803

Rimg5805

何度歩いても飽きない風景が続きます。
お次は
旧開智学校です〜〜〜





Blogbtn_3ブログランキングに参加しております。
沢山の方にご覧いただき嬉しい限りです。
更新の励みになりますので、
ワンクリックお願いいたします♪

↓↓↓

                                         にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

« 鼠色シルクウール着物 × 絞り染め名古屋帯 | トップページ | 着物姿が似合う松本城下町 その2 »

信州周遊紀行」カテゴリの記事

歴史的建築物/史跡/旧跡」カテゴリの記事

コメント

おお!松本にお出かけでしたか。
私もあの町、大好きです。
古き良き時代が残っているといいましょうか…。

「塩井乃湯」はお察しの通り銭湯です。
しかも鉱泉なのですよ。2005年に行ったときは
現役だったんですけどね…やめちゃったのかな?
ここも大好きな場所なんですけど。

塩井乃湯に行った時のブログです。
http://moon.ap.teacup.com/applet/nyanko/20050802/archive

投稿: 温泉にゃんこ | 2009.02.10 22:12

◆温泉にゃんこさん

ガッテン!!!右から読むのですね!!!(笑
そりゃ検索しても出てこないわ〜

営業中でしたよ〜人の出入りもありましたし、
自転車が停まっていました。

ブログ拝見させていただきました◎
ちっちゃいお婆ちゃんに会いに、次回行った際には
一っ風呂 浴びてきま〜す♪

投稿: shioring | 2009.02.10 22:47

長野って行った事ないし調べてもいなかったので大した知識はありませんでしたが
色々と僕が興味を持ちそうな楽しそうな町ですね~♪
高速バスで2500円ならそんなに高くもないですね。


そうそう、塩井乃湯の検索が何も出ない???と思ったら逆に読んでたんですね。
銭湯だってわかってるようだったのでまさかとは思いましたが。。。(笑)

投稿: たくあん | 2009.02.10 23:08

◆たくあんさん

いや〜凝縮された町です。ちょっと歩けば名も無い素敵な
建物に出会えますし♪ただ、都市開発される前はもっと
寂れていたそうで。。。蔵をはじめ、昔ながらの建物が多かった
らしいです。
(因に相棒の父親が建築士でして、都市開発に携わっています。
 複雑です。。。)

帰りは安いバスがいっぱいで、3400円で帰って来ました。
電車だと倍ですからね!お得です♪

お恥ずかしながら(笑
塩井乃湯って読むのですね〜〜〜
一生懸命、湯乃井塩って打ってまして、何て読むんだろうなぁ〜
なんて思ってたバカな私。。。

煉瓦の建物も発見しましたので、乞うご期待!

投稿: shioring | 2009.02.10 23:36

まぁ〜素敵な建物が!!
いいところですね〜松本・・・こうやって自分が行った気分で楽しませていただいています。 o(_ _)oペコッ
逆検索では勝手に大爆笑(ごめんなさいね)!・・・私もやりそうなことだったので・・・・今後覚えておきますわ、「こっちから読んでだめなら逆から・・」って(◎´∀`)ノ

投稿: りえこ | 2009.02.11 09:49

◆りえこさん

嬉しいです〜ごゆるりと探索してくださいな♪
シーズンオフは人気が無くて(良いのか悪いのか。。。)
ゆっくり出来ておすすめですよ。
しかしだいぶ寒いですけど(笑

いや〜とんだミスを仕出かしてしまいましたね私(笑
なんで左から読もうという発想が無かったのか??
私も肝に銘じておきます〜〜〜

投稿: shioring | 2009.02.11 23:57

この記事へのコメントは終了しました。

« 鼠色シルクウール着物 × 絞り染め名古屋帯 | トップページ | 着物姿が似合う松本城下町 その2 »