« 館林木綿着物が届きました♪ | トップページ | 川越きもの散歩3月度 その2 »

2009.03.30

川越きもの散歩3月度 その1

毎月恒例の川越きもの散歩
車で小1時間かけて川越へ行くのですが、いつもとめてる
パーキングは辺鄙なとこにあるんです。
テコテコ成田山に向かう途中、こんな橋を発見。

Rimg6604
どんな悪人もこの橋を渡って喜多院へ逃げ込むと、治外法権だそうで(笑
罪を間逃れたそうな。。。(後で主催の藤井さんに伺いました)

よいお天気に恵まれ、22日から春祭りが始まっています。
が、とっても寒い。。。

Rimg6608

Rimg6616
昔のお嬢さんたちが踊りのお稽古中でした。
『ちゃんと指示に従っていただかないと、先に進められません!』
的な事をマイクでアナウンスされてました(笑
いくつになっても、こういうのってスムーズに運ばないもんですね。

Rimg6622

成田山へ到着し、しばしお買い物。材料用に銘仙を1枚¥500で
2枚購入。土曜日とあってかギューギューで、ゆっくり出来ず。
Rimg6624

Rimg6626
NPOになってから初めての川越きもの散歩は、大盛況♪
初めての方がだいぶいらっしゃった様子。

Rimg6692

Rimg6686

そぞろ歩きの始まりです〜〜〜

つづく


 

02_2ブログランキングに参加しております。
沢山の方にご覧いただき嬉しい限りです。
更新の励みになりますので、
ワンクリックお願いいたします♪

↓↓↓

                                         にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

« 館林木綿着物が届きました♪ | トップページ | 川越きもの散歩3月度 その2 »

コメント

毎度ながらしおりちゃんの画像のセンスの良さに感動!
足元ですかぁ~ 参りました!
自分しかわからない私の足元も写していただき光栄です(笑)
着物談義、ゆっくりできてよかったね♪
相変わらず、しおりちゃんお手製バックは人気でした☆

投稿: しのぶ | 2009.03.30 08:14

ほんっと、しおりちゃんの写真好き♪
自分のセンスのなさを痛感します。
食べ物食べてる人撮るのは好きなんだけどなぁ…

投稿: まみっちょ | 2009.03.30 14:12

2月3月と欠席しました。4月は参加できる見込みで
す。
しのぶさんが言ってた通り、しおりんさんの写真はアン
グルが素敵です。一応デジカメは持ってるのですが、フ
ラッシュの止め方も分からない始末です。

投稿: うんちく | 2009.03.30 17:43

◆しのぶさん

わ〜い♪
顔にモザイクかけるのが面倒なので(笑)下ばかり
狙ってましたの。
やはり春先ともなると、皆さん色味が軽やかので
楽しくってついつい撮ってしまいました♪

まったり着物談議、楽しかったです。

人数が多くなるとテンヤワンやでしょうから、
なにか出来る事があれば仰ってくださいね〜〜〜!

バッグも光栄です!調子に乗って材料調達しちゃいました(笑

投稿: shioring | 2009.03.31 00:48

◆まみっちょさん

いやいや、まみちゃんの視点も『う、やられた!?』って
思いながらブログ見てます(笑
自然体の表情をつかむの上手よ♪
私の満面の笑みとか(笑

アンテナの張り方が違うのかもよ〜〜〜

投稿: shioring | 2009.03.31 00:52

◆うんちくさん

ごぶさたしております。
今月は着物の男性はご隠居一人でしたよ〜(笑

いやいやそんなに褒められると調子に乗って
一眼レフに手を出してしまいそうです。。。

カメラ操作、お教えいたしますよ〜♪

投稿: shioring | 2009.03.31 00:54

いつもwebにてご紹介ありがとうございます。
かわいい帯やすてきな着物の方がたくさんいらしたのに
ゆっくりお話がきけず残念でした。
ほんと写真のセンスが素敵です~。
今度は小川町で、よろしくね!

投稿: koedo | 2009.03.31 01:24

◆koedoさん

こちらこそ、いつもお世話になってます。
沢山の方をご案内、大変ですよね。

着物談議の時間を設けていただきありがとうございました。

は〜い、小川町、初めてなのでとてもワクワクしております!

投稿: shioring | 2009.03.31 02:02

川越だと着物姿での散歩も似合いますね。

どろうぼう橋って面白い由来ですよね。
以前、喜多院に行った時に写真は撮りましたよ。

小川町にも行かれるんですか?
あそこは和紙の産地ですよね~
いつか行ってみたい場所でもあります(笑)
日記期待してますよ♪

投稿: たくあん | 2009.04.01 00:20

◆たくあんさん

有り難うございます♪

あまり裏道を歩いた事無いので『どろぼう橋』を見つけ、
嬉しくなちゃいました。

そうなんです。
4月の半ば過ぎに行って来ます!
小川の郷土史家・新田文子さんに「小川町と富岡製糸」
という講演をしていただきます。そして着物で町歩きもします。
和紙と裏絹で栄えた町だそうで、埼玉在住なのに
何も知りません。。。

は〜い、しっかりリポートしてきますね〜

投稿: shioring | 2009.04.01 00:47

この記事へのコメントは終了しました。

« 館林木綿着物が届きました♪ | トップページ | 川越きもの散歩3月度 その2 »