« 自作の女体柄訪問着 × 虹色袋帯 | トップページ | アーツ&クラフツ展 »

2009.03.12

きもの/幸田 文

キモノに関する本は、一通り目を通したい私。
特に現代物よりは時代物。

どれでもいいって訳ではなく、
すんなり入り込みやすいものが良いのだが。

季刊誌をはじめ、
着こなしを指南する物から、
キモノが生活の一部だった頃の
叙情画家の挿絵や、
文豪の
生活記、キモノ愛好家の方のコレクションなどなど。

しかし、どうももう新鮮さを感じる出版物に出会う事がなくなって
きているように思うのだけど。。。
池田さんや弓岡さんや田中さんのコレクション、
コーディネートは別格ですけど、
もうちょい大衆的なアンティークキモノの指南本は。。。。。

目はだいぶ肥えて来た気もするので、頭を強化しないと、
と、
幸田文さんの遺作『きもの』を購入してみました。

Rimg6412

幸田文さんの作品は確か高校生の頃、電車の乗り換え時に
手持ち無沙汰で何となく
『流れる』を購入した事があるが、
その頃はキモノに感心が無く。。。意味不明だったことしか
覚えていない(笑

今、読み返してみればさぞ面白いのだろうと思うのだが
すぐに手放してしまったのだろうか、手元にないのが残念。。。


年明けから、通勤時間に畠中恵さんの『しゃばけ』シリーズと
今市子さんの『百鬼夜行抄』(漫画)を一気に読破してしまった今、
次なるブームは幸田文さんになりそうな予感。。。





02_2ブログランキングに参加しております。
沢山の方にご覧いただき嬉しい限りです。
更新の励みになりますので、
ワンクリックお願いいたします♪

↓↓↓

                                         にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

« 自作の女体柄訪問着 × 虹色袋帯 | トップページ | アーツ&クラフツ展 »

着物まわりあれこれ」カテゴリの記事

コメント

私も着物本はとりあえず手に取るタイプ・・・
以前、図書館で「・着物事典」を見つけ早速開くと、・・(・_・)エッ....?なにこれ!?・・背表紙をよーく見たら「漂着物事典」でした。こらえきれずに吹き出し周囲の目に耐えきれずに急いでその場を後にしました。・・(/ω\)ハズカシーィ
「しゃばけ」は大好き!
TVドラマはまた違ったイメージでおもしろかったわ。

投稿: りえこ | 2009.03.13 18:06

◆りえこさん

あははは♪漂着物辞典とは!!!
これは参りましたねぇ〜(笑
わかります、好きなキーワードって目に
飛び込んで来ますもんね。

しゃばけ、は、ドラマ未体験です。
見たいような、見たくないような。。。(笑

投稿: shioring | 2009.03.15 00:59

この記事へのコメントは終了しました。

« 自作の女体柄訪問着 × 虹色袋帯 | トップページ | アーツ&クラフツ展 »