« 川越きもの散歩2月度 木遣りを聞く会 その3 | トップページ | 自作の女体柄訪問着 × 虹色袋帯 »

2009.03.07

黒地の銘仙羽織 裂き編みバッグ

裂き編みバッグ4作品目完成いたしました◎

こちらはお着物仲間のうなみさんから承った
羽織です。
以前、某有名アンティークきものshopで購入されたそうですが、
買ったその日に羽裏がビリッと。。。。。
そしてそのまま(まだ値札も取らないまま)お蔵入りになっていたそうで。

Rimg6240

そして、私のもとへやって来た訳です。
表地の強度があれば、裂かずにそのまま生地を利用して
作り替える事も考えたのですが、残念なことに
表地も劣化していました。。。

 
Rimg6242

銘仙の中でもかなり薄い方でした。
きちっと捺染されており、柄ゆきも素敵ですがやむを得ません。。。


Rimg6368

裏地はクリーム色地の草花柄です。

黒地に茶色とベージュが良い感じにアクセントとなり
出来上がりはこんな感じです♪

とっても気に入ってくださり、私もとても嬉しいです。




02_2ブログランキングに参加しております。
沢山の方にご覧いただき嬉しい限りです。
更新の励みになりますので、
ワンクリックお願いいたします♪

↓↓↓

                                         にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

« 川越きもの散歩2月度 木遣りを聞く会 その3 | トップページ | 自作の女体柄訪問着 × 虹色袋帯 »

作品」カテゴリの記事

コメント

おお、我がバッグ(元羽織)がアップされてるん♪

このたびは本当にありがとうございました。
長年のトラウマとなっていた存在でしたが…
こうして成仏できて何より何より。
おそらく、自分の手でやろうと決めても、
さらに数年(いやもっと?)はお蔵入りしていたでしょうからね。
これから存分に使わせていただきます!

投稿: うなみ | 2009.03.07 23:03

◆うなみさん

いえいえ復活への(?)お手伝いできて光栄です。
箪笥に1枚分空きができましたね♪
新しく1枚補充できますよ〜(笑

くたくたになるまで使ってください☆

投稿: shioring | 2009.03.09 00:19

形を変えても有効活用していけるなんて素晴らしい!

投稿: たくあん | 2009.03.10 00:52

さっそく昨日の落語会にこのバッグで行きましたよ♪
さすがに楽座椅子(正座の際の必需品!)は入らなかったけど
それ以外の手荷物はスッポリ…重宝してまっせ!
(でも、写真撮ってないわ。ゴメンネ~)

投稿: うなみ | 2009.03.11 18:31

◆たくあんさん

そうなのです!着物は無駄が無いのですよ。
直線断ちですから、また1枚の反物に戻る事も
可能なのです。

投稿: shioring | 2009.03.12 00:40

◆うなみさん

わ〜い、早速活用してくださっているのですね♪
今回も正座椅子、活用ですね!
私も次回こそは申し込み漏れのないように
気をつけなくっちゃ、、、(笑

投稿: shioring | 2009.03.12 00:42

この記事へのコメントは終了しました。

« 川越きもの散歩2月度 木遣りを聞く会 その3 | トップページ | 自作の女体柄訪問着 × 虹色袋帯 »