« 仕立て直しするべきか? | トップページ | 小川きもの散歩 1 〜吉見百穴〜 »

2009.04.17

お出かけの準備

日曜日は待ちに待った川越きもの散歩番外編『小川きもの散歩』です。
裏絹と和紙で江戸時代から栄えた町・埼玉県小川町にて、
小川の郷土史家・新田文子さんに「小川町と富岡製糸」という
講演をしていただいたり、古い町並の残る小川の町を散策します。

いつものように前日に焦ってコーディネートしたり、
半襟付けしたりする暇はありません!私は車で現地へ向かうので
(道に迷う事を想定し。。。)早起きしないとならないのです。
なので、睡眠時間を削らないように、、、前もって準備し始めました◎
。。。と、この記事を書いているのが丑三つ時(笑
生活リズムをどうにかしないといけませんね〜

Rimg7512    Rimg7514_2

Rimg7522  Rimg7524

着物は昨年の秋に誂えた川越唐桟です!
作ったのがちょっと遅くって寒くなってしまった為に
まだ一度しか袖を通していないのです。
(通年着て良いのですが、流石に真冬は寒いのです。。。)

さてコーデですが、大きく分けて
緑の博多(風?)か、
紫の打ち出の小槌
両方とも偶然、川越の『はいからや』さんで求めた物ですね。
前者は前回の川越きもの散歩の際に、
後者は何年も前に購入したものの一度も締めた事ありません(笑

どっちにしようか。。。
とりあえず一晩悩みま〜す。






2009_2
ブログランキングに参加しております。

沢山の方にご覧いただき嬉しい限りです。
更新の励みになりますので、
ワンクリックお願いいたします♪

↓↓↓

                                         にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

« 仕立て直しするべきか? | トップページ | 小川きもの散歩 1 〜吉見百穴〜 »

着物コーデ 木綿」カテゴリの記事

コメント

紫の打ち出の小槌、ジャストインタイムなデビューの期は熟したのではありませんか?

木蓮の面影仄かに 後れ毛の優しく匂ふ和紙の街

なあ~んて洒落てみては如何?
コーデの配色から想像を膨らませてしまいました。
因みに、木蓮は4月の季語です。

投稿: 一人靜 | 2009.04.17 07:46

個人的には下の紫系コーデです。

でもshioringさんには上のコーデが映えそう。

日曜日、学童のイベントで一日拘束されちゃうんですよ~。

行きたかったな・・・。

投稿: くに*さ | 2009.04.17 20:03

小川町と富岡製糸のお話しとは興味そそりますね~♪
いずれ行ってみたい小川町の様子も楽しみです。。。

日記楽しみに待っていますよ(^^)

投稿: たくあん | 2009.04.17 21:37

◆ 一人靜さん
木蓮の面影仄かに 後れ毛の優しく匂ふ和紙の街
とは!!!素敵すぎです。。。うっとり♪
この句に相応しくありたいですねぇ〜
アドバイス有り難うございます〜紫で行って来ます!

◆くに*ささん
まぁ!紫人気ですね〜
そうですかぁ、今回はご一緒できないのですね。。。
メモ帳持参で、しかとレポートいたしますね〜(笑

◆たくあんさん
もう、早く明日にならないかなぁ〜と
とても楽しみでなりません♪
は〜い、準備万端で行って参ります!

投稿: shioring | 2009.04.18 23:01

この記事へのコメントは終了しました。

« 仕立て直しするべきか? | トップページ | 小川きもの散歩 1 〜吉見百穴〜 »