« 川越きもの散歩4月度 その4 〜ティラミスを求めて〜 | トップページ | 伊達締めを新調してみました »

2009.04.30

川越唐桟を着回す

先日の小川きもの散歩川越きもの散歩と、川越唐桟を着てみました◎

Rimg0404  Rimg0408

Rimg0920  Rimg0932

この着物、帯を選びます。。。
縞が強いので、帯も負けないようにすると上のようになるし、
馴染ませようとすると下のようになり、なんかパッとしない。

組み合わせって、難しいわぁ。。。手持ちの限界を感じて来ます。
もっと柔らかい雰囲気の柄の帯が欲しいですね。
ゆるいデザインの。例えば更紗の帯とか♪(笑

木綿の着物なので、木綿の帯の相性が抜群に良いことが判明。
(あ、勝手に私がそう思っただけです。。。)
生地屋さんに行って物色してこようかしら???
勿論、ちくちく縫う予定♪



2009_2
ブログランキングに参加しております。

沢山の方にご覧いただき嬉しい限りです。
更新の励みになりますので、
ワンクリックお願いいたします♪

↓↓↓

                                         にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

« 川越きもの散歩4月度 その4 〜ティラミスを求めて〜 | トップページ | 伊達締めを新調してみました »

着物コーデ 木綿」カテゴリの記事

コメント

川越にはやっぱり川唐が似合いますね!!
しおりちゃんの川唐、とってもしおりちゃんの雰囲気にあっていてお似合いです♪
更紗の帯、いいですよねぇ~ 意外と合わせやすいってことに気がついて、私もけっこう使ってます。
また1つほしいところ・・・

投稿: しのぶ | 2009.05.01 07:56

縞の強さに対する帯の組合せの研究と模索が続いているようですね。
川唐が普段着という基本に帰ると何かヒントがありそうですね。
先ずは帯形はお太鼓と角出しで考えるのも手かなぁ。
お太鼓ならAさんの大きさがお手本のような気がします。
丸味のある形にして更には特にタレの長さを4~5cmにすると普段着としての帯を小さく纏められるように思います。
このことを基本に考えると、更紗であれ他の柄であれ、帯の柄に関係なく、縞に対する対抗的或いは逆に従属的な印象が避けられると思います。
もう一歩踏み込んで考えると、この縞には無地っぽい帯が一番しっくりと落着いたものになるような気がします。
柄以外にそのような選択肢も有りかなぁと思うのですが。・・・


投稿: 一人靜 | 2009.05.01 09:14

関連雑感

帯の組合せで、帯をピアノに見立てて最初にショパンの楽曲を思い起こしました。
ショパンのピアノ協奏曲はピアノが目立つ印象を受けます。
尤もショパンは知る人ぞ知るところで、オーケストリングが下手なのです。
一方、フルートとピアノの変奏曲では伴奏のピアノがブンチャッチャ、ブンチャッチャと単純で、
批評家の間ではあのショパンにしてはお粗末過ぎるという酷評もあります。
オーケストラに対抗しようとするとピアノが目立ち、フルートに馴染ませようとして従属的になったのではないかとそんな思いがしました。

投稿: 一人靜 | 2009.05.01 10:18

■しのぶさん
そうですね〜和服はもちろんですけど、
何と言っても川唐が馴染みますね!!!

川唐、私に似合うのあるかしら。。。?と、思っていたのですが
あるもんですね(笑
良かったです,私好みの柄がまだあって。

しのぶさんもお持ちなのですね!良いですよね〜更紗の帯♪
是非是非、拝見させていただきたいです!
あ〜、余計に欲しくなって来ました(笑

投稿: shioring | 2009.05.02 00:39

■一人靜さん
模索しておりますねぇ〜
これだ!!!というのがなかなか定まらないのも
楽しみの1つだったりもするのですが、
ベストコンビネーションを探し出したいです。。。

無地も選択肢にはあるのですが、まとまりすぎてしまうかなぁ、と。
かといって、遊びたいのですが、遊びすぎても野暮だし、、、と(笑
でもさりげなく地紋が入っていたり、素材感が面白い物でしたら
良いかもしれませんね♪

そしてショパンを連想するとは、一人靜さんは造詣が深いのですね!

投稿: shioring | 2009.05.02 00:46

こちらのブログでははじめましてです
先日の川越街歩きではランチ&街歩きご一緒させていただいたひろみです。
しおりさんの川唐とても粋で素敵でしたわっ。そしてとてもお似合いでした。今までの川唐のイメージとはまた一味違って、普段着をかっこ良く着こなしてる人ほど、ほんとのお洒落さんだよなぁとしおりさんの後姿を見ながら思っていました。そしてあの船の帯は超私好みです。でも自分ではあの着物も帯もきっと着こなす事はできないので、拝見する事で楽しませてもらいました。あの日は皆さんお似合いの川唐を着こなしていらしたので、私もひとつ川唐が欲しくなりました(笑)。

投稿: ひろみ | 2009.05.03 20:24

■ひろみさん

有り難うございます、ひろみさんの春爛漫な着こなしも
素敵でしたよ〜♪

そうですねぇ、私の川唐はふつ〜に笠間さんでまだ販売していますが(笑)まだお揃いの方を見かけたことは無いですねぇ。。。
川唐の中でもちょっと異質な縞の太さですしね(笑

船の帯は人目惚れだったのですが、渋すぎてちょっと
持て余し気味だったので褒めていただいて、嬉しいです♪

ひろみさんが、反物を合わせているのを見て、
私ももう1枚欲しくなってしまいました(悪循環??)!
ふふふ、どちらにするのかしら〜?

投稿: shioring | 2009.05.03 22:53

この記事へのコメントは終了しました。

« 川越きもの散歩4月度 その4 〜ティラミスを求めて〜 | トップページ | 伊達締めを新調してみました »