着物でドライブ 7 〜川端酒造〜
「着物まわりあれこれ」カテゴリの記事
- ブログを製本してみました◎(2010.01.22)
- 『銀座くのや』デヴュー(2009.12.25)
- 草履のかかとを自分で補修(2009.12.20)
- 伯母から着物をいただきました(2009.12.20)
- 洗い張りをして仕立て直し(2009.09.02)
「歴史的建築物/史跡/旧跡」カテゴリの記事
- 東京国立近代美術館工芸館 『美しいキモノ』のための特別鑑賞会 後編(2010.01.20)
- 東京国立近代美術館工芸館 『美しいキモノ』のための特別鑑賞会 前編(2010.01.20)
- 富岡製糸場(周辺街歩き)(2010.01.04)
- 富岡製糸場(繰糸場 後編)(2010.01.02)
- 富岡製糸場(繰糸場 前編)(2010.01.01)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
沿道から痛い程の視線に対しては、この沿道にも千葉県市原市の国道16号沿いに立っているような文句の注意標識を設置しなくてはいけませんね。
「美人多し 脇見運転注意」と。
でも、どこに美人がいるのかとキョロキョロされて却って脇見運転を誘発するかも。(^-^;
投稿: 一人靜 | 2009.04.14 07:50
◆一人靜さん
あははは!そんな通りがあるのですか!!!
着物着ていて見られる事には慣れてますが
渋滞気味の車という車からの熱い視線は
ご勘弁願いたいですね(笑
投稿: shioring | 2009.04.14 22:23
煉瓦の煙突ですか~
興味津々です(笑)
しかし、煙突撮影に逆光だと厳しいですね。
投稿: たくあん | 2009.04.16 23:58
◆たくあんさん
う〜ン逆行すぎてわからないですね〜(笑
下半分が煉瓦の煙突でしたよ〜
また、チャレンジしてきます!
投稿: shioring | 2009.04.17 00:37