着物でドライブ 1 〜聖パウロ教会〜
以前リサーチした家系図の母方を制作する為に、
祖父母の故郷『熊谷市』へ行って来ました。
それに合わせてせっかくですし、今年は桜が長持ちしているようなので、
思い切って桜巡りを敢行♪詰め込んで来ましたよ〜〜〜(笑
まずは市役所で除籍謄本を5通ゲット。
そしてお近く『聖パウロ教会』へ。
http://kumagaya.seikoukai.org/
教会には勿論だ〜れもおりません。。。
まずは周辺をウロウロ。。。
どうやら中に入っても良いとの事。
静かなです。
竹藪がザワザワする音だけが聞こえました。
。。。着物でお出かけ、なのに着物が出て来ませんでしたね(笑
沢山の方にご覧いただき嬉しい限りです。
更新の励みになりますので、
ワンクリックお願いいたします♪
↓↓↓
「着物でお出かけ」カテゴリの記事
- 田中本家博物館『帯美』弓岡勝美トークショー(2010.10.26)
- 着物で浅草へ 7(アンヂェラス)(2010.03.05)
- 着物で浅草へ 6(津軽コギン刺し)(2010.03.05)
- 着物で浅草へ 5(南部菱刺し)(2010.03.05)
- 着物で浅草へ 4(古民具)(2010.03.04)
「歴史的建築物/史跡/旧跡」カテゴリの記事
- 東京国立近代美術館工芸館 『美しいキモノ』のための特別鑑賞会 後編(2010.01.20)
- 東京国立近代美術館工芸館 『美しいキモノ』のための特別鑑賞会 前編(2010.01.20)
- 富岡製糸場(周辺街歩き)(2010.01.04)
- 富岡製糸場(繰糸場 後編)(2010.01.02)
- 富岡製糸場(繰糸場 前編)(2010.01.01)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
3番目の写真を拝見しますと、日本聖公会川越キリスト教会と造りがそっくりですね。
日本聖公会だから意匠も統一しているのでしょうね。
川越のは蔦の絡まるチャペルで「学生時代」という歌をついつい想起してしまいます。
歳がバレそう(^-^)
投稿: 一人靜 | 2009.04.10 07:52
私も、教会の内部画像を拝見して「川越の教会と似てるなぁ〜」と思いました。川越のほうにはパイプオルガンもありましたよ。
投稿: りえこ | 2009.04.10 10:36
◆一人靜 さん
そういわれてみれば、、、川越のは蔦のイメージが強烈で(笑)
気づきませんでした!次回川越に行った際には、
じっくり見比べてこようと思います。
学生時代。。。調べてみます!(笑
投稿: shioring | 2009.04.10 12:14
◆りえこさん
あ、そんなに似ているのですね!
川越に行くたびに教会の前を通っているのに。。。
中には入った事無いですねぇ〜(笑
投稿: shioring | 2009.04.10 12:16
煉瓦好きとしてはチェックしてある教会です(笑)
ですがまだ見れていません。
ここでこうして見れて嬉しいです。
川越の教会も自由に入れましたよ。
ちなみにどちらも設計者が同じなので似てるんですよ。
川越は塀もレンガですがあれは近年に作られたのかもしれません。
母は川越出身で写真を見せたら子供の時にレンガ塀は無かったと言ってましたし
塀は有形文化財に登録されていませんからね。
最近、友達もレンガ好きに洗脳してるたくあんでした(^^ゞ
投稿: たくあん | 2009.04.10 14:09
◆たくあんさん
あ、やっぱり!流石ですね!
そしてなるほど、同じ設計者とは!
どうやら大正時代の建物らしいですが部分的に
(美的センスの無い感じに)補修箇所があり
ちょっと残念です。
入り口エントランス(?)の天井とか。。。。。
そのあたりは写真撮りませんでしたが。
6枚目のステンドグラスのドアも、
上の鳩のは当時のものと思いますが、
ドア部分のは明らかに新しい感じでした(笑
煉瓦、奥が深そうで気になります♪
投稿: shioring | 2009.04.11 00:59