« 着物で映画館へ | トップページ | 行田足袋蔵めぐり2009 2 〜足袋とくらしの博物館〜 »

2009.05.17

行田足袋蔵めぐり2009 1 〜ボンネットバス〜

NPO川越きもの散歩、番外編『行田きもの散歩』へ行って来ました。
16,17日と行田足袋蔵めぐり2009が開催されています。
 http://www.tabigura.net/stamprally_2009.html
ご存知、足袋と言えば埼玉県行田市。
今年で5回目のスタンプラリーをメインとしたイベントです。

 *昨年参加した際の記事 
  http://shioring.cocolog-nifty.com/blog/2008/06/post_8d1a.html
  http://shioring.cocolog-nifty.com/blog/2008/06/post_a88c.html

忠次郎蔵に着いてみると。。。あれ?まだ人がいない???
そこへスタッフのおじさん『今日は何かあるのですか?』と(笑
『足袋蔵めぐりに。。。参加しに来たのですが。。。』と私。
スタッフの方なのに、着物着て来ると参加費無料、っていうのを
知らなかったようです(笑 
そして集合場所をまちがえたようですね、私。。。

Rimg0046
どうやら今年OPENした『足袋蔵まちづくりミュージアム』
集合場所だったようです。

Rimg0044  Rimg0056
さて、開会式が始まったものの、川越からのボンネットバスが
まだ到着しないのです!!!ありゃ〜道に迷っているのでしょう(笑

現地集合のにゃんこさんとnoirさんと合流し、
B級グルメであるゼリーフライを早々にいただきました◎

Rimg0052_3


Rimg0060

Rimg0066
ボンネットの皆さん、到着です〜〜〜

Rimg0074  Rimg0072

Rimg0078  Rimg0076_2
運転手さんは、このレトロバスの所有者。

さ〜て、町歩きのスタートです!   



2009_2
ブログランキングに参加しております。

沢山の方にご覧いただき嬉しい限りです。
更新の励みになりますので、
ワンクリックお願いいたします♪

↓↓↓

                                         にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

« 着物で映画館へ | トップページ | 行田足袋蔵めぐり2009 2 〜足袋とくらしの博物館〜 »

着物でお出かけ」カテゴリの記事

歴史的建築物/史跡/旧跡」カテゴリの記事

コメント

行田足袋蔵巡り、してみたかったですね。

左足にもう1年半も治療用の強力なストッキングを装着しているので足袋が穿けず、着物散歩という訳にいかないのです。

尤も着物としては自分には作務衣が合っているように
思います。

歩幅を大きく取って歩く習性があるため、普通の着物では
裾に足が絡まったり、歩幅を小さくすると恥ずかしながら
やや内股歩きのため下駄や雪駄で片方の足の内側の踝を
蹴ってしまうからです。

早く治って着物散歩にデビューしたいものです。

投稿: 一人靜 | 2009.05.17 08:22

■ 一人靜さん
また来年もあるので、それまでに回復すると
良いですね。

男の方はみな大股で歩いてますよ!?
裾さばきの問題は、素材や、着付け方(股割りをするなど)で
解決できると思います

投稿: shioring | 2009.05.18 01:42

この記事へのコメントは終了しました。

« 着物で映画館へ | トップページ | 行田足袋蔵めぐり2009 2 〜足袋とくらしの博物館〜 »