川越きもの散歩 5月度
28日は毎月恒例、川越きもの散歩でした♪
お気に入りの川唐に↓こんな帯と、骨董市で購入した帯留めを。
さ〜て 出掛けるかなぁ〜と、部屋を出た瞬間、母が一言。
『雨降ってるわよ〜!今日は午後、大雨だって!』
『。。。。。』
いつの間にか雨が降ってるではないですか!
直ぐさま、例のポリの着物にお着替え。。。
川越も勿論、雨。しかも本気な感じで降ってるんですよ(笑
NHKの取材があり、インタビューされちゃいました♪
4日の一都六県に放送されるそうです♪
こんな雨の日に、着物を着てのそぞろ歩きは初めてではないでしょうか?
通りすがりの方々に感心されてしまいました(笑
リニューアルオープンされた『呉服かんだ』さんへ行きました。
http://www.kawagoe.com/kanda/index.html
大柄なツバメが浮き出た絞りの浴衣や、竹久夢二、中原淳一の
図案から起こした浴衣の反物に目を奪われつつも。。。
そろそろランチです♪
久しぶりです風凛さん。
http://g.pia.co.jp/shop/911086
http://shioring.cocolog-nifty.com/blog/2008/10/10-5148.html
今回はカフェの2階でお食事しました。
こちらの空間にお邪魔するのは初めてです。
以前は田中屋美術館でした。
*NPO川越きもの散歩:主催 藤井さんのBLOG
http://green.ap.teacup.com/koedo/59.html
あれれ、この硝子は、先日訪れた福岡河岸記念館の離れにあった
建具のものと同じではないですか♪
http://shioring.cocolog-nifty.com/blog/2009/05/post-7e8d.html
↓ほら、一緒♪
何でなんだろう。。。?
不思議な偶然に1人狂喜乱舞(と、まではいきませんが)です☆
最近は大所帯のため常連の私は、ランチを別グループでとることが
多く、自己紹介&着こなしポイント(笑)の発表を久しぶりに
体験しました◎
ちらし、サラダ、お味噌汁のセット¥1200
窓からは明治26年建築『亀屋』さんの影盛りがドドーンと♪
見上げるのも良いけど、たまには同じ目線ってのも良いですよね。
昼食後は私は先においとまし、一度自宅に戻り仕事に向かいました◎
雨下駄の必要性を色濃く感じた一日でした。
沢山の方にご覧いただき嬉しい限りです。
更新の励みになりますので、
ワンクリックお願いいたします♪
↓↓↓
| コメント (4)
最近のコメント