« 行田足袋蔵めぐり2009 6 〜カフェ閑居〜 | トップページ | 藤本染工芸を訪れて 〜型染め〜 »

2009.05.19

藤本染工芸を訪れて 〜木版染め〜 

川越きもの散歩仲間のしのぶさんに声をかけていただき、
東京都八王子にある藤本染工芸さんを、お邪魔して参りました。
http://local.yahoo.co.jp/detail/spot/8fc278eb7eff3db51780d43edd284970/
映画『めぐる』の主人公、藤本義和さんの工房です。
 http://www.gulicreates.com/meguru/index_j.html

Rimg0460

Rimg0408

しのぶさんは、数年前に百貨店の催事に出品されている藤本さんに
出会ったのをきっかけに、足しげく工房に通ってらっしゃいます。
以前とても素敵な半幅帯を締めており、その帯の素晴らしさは元よりも、
彼女の職人さんに対する熱い思いに感銘し、今回ご一緒させていただける
事になったのです。

藤本さんは、昭和11年生まれの型染め/木版染めの職人さんです。
型染めの職人さんというのは、まだこのご時世でもある程度の人数が
いるかと思いますが、木版染めは僅かだそうです。

そうですよね、聞いた事ありませんもの。。。
私の中では木版染めって、インドなど外国の更紗の方のイメージが
強いです。藤本さんは江戸小紋の修行をされるなかで、
並行しながら木版染めは独学で習得されたそうです。

Rimg0428

Rimg0432
木版染めは、判子のように、凸部分に染料を刷毛で塗り、
生地に押して行きます。1回づつ、塗っては押し、塗っては押し。。。
下描きや、目安がある訳でもなく、感覚、、、というのでしょうか?
ポン、ポン、とリズミカルに。

Rimg0446

Rimg0504

Rimg0466
全て藤本さんがデザインされ、彫られた判の数々。

判の大きさやデザインは様々ですが、その小ささにまず驚きました。
私の乏しい知識の中では、バティックに用いられるような
手のひらサイズほどの四角い判を想像していたのです。
それを型染めのように、上下、または左右を寸分狂い無く、
繋げていくものだとばかり思っていたので。。。

そういった要領で施された物もありましたが、
大概は上の画像のような、パーツごとに判が分かれており、
置く回数や、置く場所によって、出来上がる全体図は、
如何様にも変貌を遂げることができるのです。

もの凄く原始的な手法なのでしょうが、その奥深さに
ただただ感動いたしました。

つづく


2009_2 ブログランキングに参加しております。

沢山の方にご覧いただき嬉しい限りです。
更新の励みになりますので、
ワンクリックお願いいたします♪

↓↓↓

                                         にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ





« 行田足袋蔵めぐり2009 6 〜カフェ閑居〜 | トップページ | 藤本染工芸を訪れて 〜型染め〜 »

着物でお出かけ」カテゴリの記事

伝統文化」カテゴリの記事

コメント

昨日はお疲れ様でした!

しおりちゃんの画像、こうなるんだーとやっぱり感心してますの。

藤本さん、素敵な方でしょう~
まさにハマっちゃってます(笑)

作品てその作り手さんの「人と成り」が出ますよね。
しおりちゃんとのコラボ、楽しみでっす♪

投稿: しのぶ | 2009.05.19 08:12

職人さんの技術とデザイナーの感性との出会い、が新しい「ほしいもの」につながります。
刺激を受けたshioring、なんかたのしみだわ~。

型染めとはまたちがう、スタンプぺたぺたの木版染めのゆるやかさにほっとします。

投稿: koedo | 2009.05.19 10:25

■しのぶさん
一日お世話になりました、有り難うございます!

藤本さん、とっても柔軟な方ですよね!
私もはまりそうです♪

コラボだなんておこがましいですが、楽しんでみます〜


■koedoさん
刺激受けまくって帰って参りました◎(笑
感覚が若いというのでしょうか?藤本さんの人柄、
皆さんが注目されてる理由がわかりました!

木版染め、私もやってみたくなりました!

投稿: shioring | 2009.05.19 20:13

この記事へのコメントは終了しました。

« 行田足袋蔵めぐり2009 6 〜カフェ閑居〜 | トップページ | 藤本染工芸を訪れて 〜型染め〜 »