自作のモアレ付け下げ × 虹色袋帯
先日の結婚式の2次会へ行った際のコーデ。
大学の卒業制作で染めた、いつ着て良いのかわからん着物です(笑
自分的には付け下げのつもりで制作しました。
↓全体図です(&卒業式の私)
お祝い事には縞や格子は、普段っぽい(庶民的?)ので
そぐわない、と何かに書かれていたのもあって
日の目を見ない着物です(笑
2次会だし、今回着ないともう箪笥から出すことないかも!?と、
袖を通すのは、3回目。。。
何より、失敗してしまった感があるのも手伝ってますね。
ほんとはこんな変なピンクは予定には無くって、
縞を紫で捺染したのです。が!!!
色が分離(?)して、縞の際にピンクが。。。
白く伏せた所にピンクがしみ込んだ模様(笑
↓分かりますかしら???
予定は白、紫、グレー、黒の3色の渋い着物に仕上がる筈だったのですが。。。
あとは、先生に『縦縞は職人さんでも難しいのだからやめなさい』
と、言われたのに強行突破した為に、型を置いた後で
筒書きで縦縞を繋いだ為に(しかも糊を変えてしまったのよ!)
染まり具合に差が出来てしまい、なんともお恥ずかしい感じに。。。
あと、八掛けが真っ赤(笑
いや、自分で染めたんですけどね、こんな赤いのいつまで
着られるのさ!?
ってことで、また箪笥の肥かしら。。。
沢山の方にご覧いただき嬉しい限りです。
更新の励みになりますので、
ワンクリックお願いいたします♪
↓↓↓
「着物コーデ 礼装」カテゴリの記事
- 結婚披露パーティー(2次会)コーデ(2010.06.04)
- 江戸小紋訪問着 × 唐草紋様袋帯(2010.03.13)
- 松の付け下げ小紋 × 金銀箔唐草名古屋帯(2010.01.27)
- 吹雪に琴 訪問着 × 唐草模様袋帯(2009.12.19)
- 江戸小紋訪問着 × 唐草紋様袋帯(2009.12.19)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
わ~い!紫にピンク、そしてこの図柄♪
エロかっこいくて(*^^*)ステキ!
shioちゃんテイストですね。
しかも広げてはじめてエロいのがわかるなんざ、
とっても高尚なエロティズム。感心しきり…。
投稿: 温泉にゃんこ | 2009.05.10 16:11
■温泉にゃんこさん
まぁ〜♪そう言っていただけると、創った甲斐があるというもんです(笑
そですね〜学生時代はこんなんが好きでしたねぇ〜
そんな 感心だなんて!!!(笑
投稿: shioring | 2009.05.11 00:53