藤本染工芸を訪れて 〜お話を伺って〜
伝統工芸のこれからのあり方について、雑談いたしました。
確かな技術があってこそ、現代の感覚が生きる。
伝統だけではなくて、そこへ若い人のアイディアが必要なのだ。
だからこうやって、しのぶさんに手伝ってもらっている、と藤本さん。
今は、ハギレを何か工夫して製品にできないか、と思案中。。。
帯や着物には手が出ないけど、小物だったら!って方も少なくないのです。
さて、初対面の私。
こんな娘っこの意見なのにもかかわらず、じっと真っ直ぐ目を見て、
話を聞いてくださります。
失礼が無かったかしら。。。心配です(笑
職人さんとしての仕事へのこだわりや、これから染織業界に身を置くであろう
後輩育成について、手に取っていただける人の顔を直接確認しながら
販売したい旨、等の話を聞かせていただき、
しのぶさん同様に私も藤本さんのファンに。。。♪
作品に人柄って反映される物なのだなぁ〜と。
私も藤本さんの工房へ通い詰めることになりそうです(笑
おしまい
沢山の方にご覧いただき嬉しい限りです。
更新の励みになりますので、
ワンクリックお願いいたします♪
↓↓↓
「着物でお出かけ」カテゴリの記事
- 田中本家博物館『帯美』弓岡勝美トークショー(2010.10.26)
- 着物で浅草へ 7(アンヂェラス)(2010.03.05)
- 着物で浅草へ 6(津軽コギン刺し)(2010.03.05)
- 着物で浅草へ 5(南部菱刺し)(2010.03.05)
- 着物で浅草へ 4(古民具)(2010.03.04)
「伝統文化」カテゴリの記事
- 組紐はじめました(2010.10.07)
- 打ち合わせ(2009.08.28)
- 『和菓子作りの会』@空色カフェ 〜試食〜(2009.07.29)
- 『和菓子作りの会』@空色カフェ 〜花火の話〜(2009.07.29)
- 『和菓子作りの会』@空色カフェ 〜実践〜(2009.07.27)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
シリーズ完 ってかんじですね!
すごーい しおりちゃんにこんな風に紹介してもらって藤本さんもきっと大喜びだとおもいます!!
*昨日、電話で話す機会があったので、しおりちゃんの
ブログを是非~って言っちゃいましたー
伝統の技+需要 を上手く形にできたらいいですね♪
投稿: しのぶ | 2009.05.21 08:02
■しのぶさん
ふぅ、長くなってしまいました(いつもですが。笑う)
喜んでくださるかしら???
宣伝までしていただいて、有り難うございます!
早く試作品に着手しなくては!!
楽しみながら、お手伝いできたらなぁ、と思っています
投稿: shioring | 2009.05.22 08:37