« 福岡河岸記念館 2 〜主屋〜 | トップページ | 福岡河岸記念館 4 〜文庫蔵〜 »

2009.05.24

福岡河岸記念館 3 〜離れ〜

木造3階建ての離れは、衆議院議員や剣道家としても活躍した
福田屋十代当主:星野仙蔵が、接客用に
明治33年/1900年
建設したと言われています。
明治期の木造3階建てという建造物は、県内でもごく僅かで
貴重な文化財となっています。
(因に平成19年以降、3階まで上る事が不可能になってしまいました。)

裏からの画像。

Rimg0868

Rimg0870
主屋の瓦は『違い鷹の羽』でしたが、離れは『巴』ですねぇ。

さて、内部ですが、主屋から繋がる廊下を渡り、
Rimg0848

離れに入るや否や目についた
天井!!!
雲と太陽。で良いのかしら???

Rimg0806

Rimg0812
 
Rimg0808
お手洗いの扉の細工。

押し入れの扉の
取っ手が『星』なのですが、名字に因んで、
とかだったりするのかしら?
Rimg0814

Rimg0818
こちらの欄間は葵ですねぇ〜

Rimg0820

Rimg0824
紅葉の釘隠し。1部屋にいくつもあるんです。

Rimg0832

う〜〜〜ん。
どこもかしこも凝ってます。何て贅沢な。。。

しかしこうやってレポート(?)として、まとめようとして
気づいた事。。。部屋を見渡せる画像がほとんど無し!(笑
ディテールばっかりですわ。。。しかし厳選してこの枚数ですから、
バリエーションが増えたら増えたでまとめるのに難儀でしょうね(笑


つづく


2009_2 ブログランキングに参加しております。

沢山の方にご覧いただき嬉しい限りです。
更新の励みになりますので、
ワンクリックお願いいたします♪

↓↓↓

                                         にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ



« 福岡河岸記念館 2 〜主屋〜 | トップページ | 福岡河岸記念館 4 〜文庫蔵〜 »

着物でお出かけ」カテゴリの記事

歴史的建築物/史跡/旧跡」カテゴリの記事

コメント

ここにも三階建てがあったのですね。
敬意を表して三層楼と呼びたいものです。
大正浪漫通りの鰻店の小川菊も三階建てですよね。

川越散歩も近いことですので、最近食べて美味しかった
お菓子を紹介します。
①生きんつば
時の鐘の左隣の福呂屋さんで売っていて1個120円。
きんつばから想像する形と味がサプライズです。

②黒玉
龍月で売っていて連ドラ「つばさ」の甘玉にそっくりです。
直径4cm位で1個150円。上品な味ですよ。
白玉もあります。場所は下記の通りです。
http://navisai.com/049-222-4995/

投稿: 一人靜 | 2009.05.26 09:44

一人靜 さん

小川菊は大正13〜14年築ですね。

きんつば!大好きです。芋きんも好きですが(笑
タイミングが良ければ、是非購入してみますね〜!

投稿: shioring | 2009.05.27 00:46

この記事へのコメントは終了しました。

« 福岡河岸記念館 2 〜主屋〜 | トップページ | 福岡河岸記念館 4 〜文庫蔵〜 »