秩父きもの散歩 8 西瓜堂
西武秩父駅にて解散した後は、余力の有る方のみで
カフェ&ギャラリーの『西瓜堂』さんへお邪魔して参りました◎
http://suika-do.com/
やっとゆっくり腰を落ち着けそうです♪
喉もカラカラ。『秩父サイダー』なるものをいただきました。
甘さも炭酸も程よく、一気にごちそうさま!
しかし30分もしないうちに皆様、急行に乗るべく、一瞬のうちに
帰られました。。。(笑
秩父鉄道の私と、車で来たにゃんこさんとで、まったり♪
しかし、秩父通のにゃんこさんに『しおちゃんに見せたい建物が有るの!』
と、荷物を置いてまたまた散策を再開です!
カフェ・パリー(国登録有形文化財)
昭和2年築、木造2階建、鉄板葺
3階建てを思わせる外観となっており、窓上部の装飾は
当時のままとなっている。外観は近代洋風の様相となっているが、
内部は店舗部分の調理場と客席をのぞき、従来の木造建築である。
小池煙草店(国登録有形文化財)
昭和初期建造の木造2階建て。1階出入り口と、カウンターを除いて
ほぼ建築当時のまま。
カーブ具合がなんとも言えませんねぇ〜
にゃんこさんの見せたい建物は、この煙草店なのでした◎
ああ、ここにちんまりとしたお婆ちゃんがいたら
尚良いのに。。。
空き家となっており、利用法は検討中の建物だそうです。
向かいの建物も建具が気になりますが。。。♪
はて、あの黒いお家はなんでしょう?
遠目で確認した時は、輸入住宅か何かかと思いましたが、
近づくとそうでは無い事が判明!瓦屋根とは!なんとミスマッチな(笑
そしてこの一部だけ残っている煉瓦の塀が気になります!
それをつい立てのようにしてほこらがあるし。。。
足を伸ばして、お宅の正面に回ってみる事に。。。
近藤歯科医院(国登録有形文化財)
昭和2年に建築され、一部に増築部があるものの全体的な
建物の規模は当初からのもの。平入の切妻造瓦葺き屋根の
木造2階建て一部平屋建てとなっており住居棟、医院棟、勝手棟と
なっている。
ぎゃ〜〜〜(興奮)判明いたしました!歯医者さんでしたね(笑
う〜ん、大収穫です!ものの100メートル程の間に幾つもの
有形文化財が♪にゃんこさん感謝です〜
*温泉にゃんこのネコ散歩
http://moon.ap.teacup.com/nyanko/
西瓜堂さんに戻って参りました◎
先ほどの煉瓦塀のことをご主人に聞いてみると、あれは秩父銘仙で
一番財を成した方のお屋敷の跡なのだそう!!!今は更地(駐車場?)
になってましたが、確かに広大な敷地だったわ。。。
↑このケースの中にですねぇ、桑の葉にとまるお蚕さんの水差しが♪
書道に用いるのだそうですよ。
床から雨漏りのする秩父鉄道に揺られ、無事帰宅したのでした〜
実に内容の濃〜い1日でした。
主催の藤井さん、スタッフの方々をはじめご一緒された皆様、
行く先々で快く迎えてくだすった秩父、小鹿野の皆様、
有り難うございました◎
おしまい
沢山の方にご覧いただき嬉しい限りです。
更新の励みになりますので、
ワンクリックお願いいたします♪
↓↓↓
「着物でお出かけ」カテゴリの記事
- 田中本家博物館『帯美』弓岡勝美トークショー(2010.10.26)
- 着物で浅草へ 7(アンヂェラス)(2010.03.05)
- 着物で浅草へ 6(津軽コギン刺し)(2010.03.05)
- 着物で浅草へ 5(南部菱刺し)(2010.03.05)
- 着物で浅草へ 4(古民具)(2010.03.04)
「川越きもの散歩」カテゴリの記事
- 川越きもの散歩 12月度 3(2009.12.31)
- 川越きもの散歩 12月度 2(2009.12.30)
- 川越きもの散歩 12月度 1(2009.12.30)
- 川越きもの散歩(2009.09.11)
- 秩父きもの散歩 8 西瓜堂(2009.06.18)
「歴史的建築物/史跡/旧跡」カテゴリの記事
- 東京国立近代美術館工芸館 『美しいキモノ』のための特別鑑賞会 後編(2010.01.20)
- 東京国立近代美術館工芸館 『美しいキモノ』のための特別鑑賞会 前編(2010.01.20)
- 富岡製糸場(周辺街歩き)(2010.01.04)
- 富岡製糸場(繰糸場 後編)(2010.01.02)
- 富岡製糸場(繰糸場 前編)(2010.01.01)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
おお! 西瓜堂さんに飾られてる銘仙絵葉書も映ってる〜♪
(西瓜堂さんは、絵葉書屋さんか?! ってくらい売れ行きがいいのです。(^^ゞ)
西瓜堂さん周辺は、古くて風情のある建物が多いですよね。
実は西瓜堂のマスターも逸見さんなんですよ〜
秩父に多い名字なんですって。
投稿: 登夢 | 2009.06.19 00:19
カフェといい煙草店といい、外壁と窓回りのディテールの
デザインが何ともノスタルジックで堪りませんね。
煙草店前の街灯も散策の見事な句読点となっていますね。
街灯のデザインも通りによって異なっているようですから
首を上げて空を仰ぐと足元のマンホール以外にも
意外な発見があるかも。・・・
投稿: 一人靜 | 2009.06.19 09:10
レポートありがとうございます。
後援をいただいた県への報告書に添付したいほどです。
2日間できもの愛好家を秩父に50人動員、地域活性化に貢献ですね~。
投稿: koedo | 2009.06.19 10:30
shioちゃんが一緒だったので、西瓜堂でまったりできたし、
町歩きが楽しかったです。ありがと =^^=
あの煙草屋さんの丸いカーブと意匠…なんか知ってると思ったら、
横浜のホテルニューグランドでした。どちらも昭和初期の建物。
こういう時代だったのね~。
あのちょびっとだけレンガ塀もナゾナゾのようでしたね。
西瓜堂ご主人の説明を聞かなければ、ずーっと気になっていたかも(^^ゞ
投稿: 温泉にゃんこ | 2009.06.19 15:23
■登夢さん
あああ!うっかり葉書を購入しはぐってしまいました。。。
申し訳ないです(笑
西瓜堂さん、小説片手に伺いたいお店でした◎
■ 一人靜さん
そうですねぇ、しとしと降る雨も手伝ってか
情緒的な空間でした。そう、あの手のディティールは
心惹かれるものがありますね◎
東京では人が多すぎて上を見ながら歩いたりなんて
できませんもんね。
■koedoさん
koedoさんのお陰で、素晴らしい一日を送る事が
できました。有り難うございます!
少しでも効果が得られると良いですね♪
■温泉にゃんこさん
こちらこそ有り難うございました◎
西瓜堂さんのコアなお話も伺えましたし♪
次回は是非着物姿のマスターとお会いしたいですね〜
昭和初期の建築物って結構残ってますよね。
そうやってにゃんこさんも、歴史的建造物マニア(?)の
道へ。。。(笑
投稿: shioring | 2009.06.20 01:54
お見事な秩父建物散策でしたね。
古い建築がいっぱい残ってるとは知っていましたが
建物好きとしてはこうして見るとやはり行きたくなりますね(^^ゞ
瓦付きレンガ塀も気になりますし(笑)
行った時には秩父サイダーも味わってきます♪
投稿: たくあん | 2009.06.20 07:27
お写真、上手いですね~!サイダーのアップ画像なんか、とても風情があって・・また、古い建築も雨に濡れ、一段と魅力的に感じます。また秩父に遊びに来て下さい。お待ちしております!
投稿: 西瓜堂 | 2009.06.20 22:53
■たくあんさん
ながながとお付き合いいただき、お疲れさまでした(笑
何度も秩父へは行った事があり、町もうろうろしたのに
当時はまだ建物画像の収集をしていなかったので(笑
とても新鮮に、充実した1日を送る事ができました◎
煉瓦塀、確かに!瓦屋根(?)つきですね。
あれが元のまま残っていたらどんなに素晴らしい光景が
広がっているのでしょう。。。悔やまれますね。
是非是非、散策されてみてください!
■西瓜堂さん
いえいえ、恐縮です。
拙いブログですが、ご覧戴き光栄です。
次回伺う際には、もっともっと建物の素敵スポットを
ご享受いただかねば!
投稿: shioring | 2009.06.21 01:24
いやぁ~
しおりちゃんのblog見てると自分も行ったかのような錯覚に陥る
次回の着物散歩も参加できそうにないけど、また一緒にお散歩(日本酒)したいです。
投稿: まみっちょ | 2009.06.22 12:42
■まみちゃん
いやいや、有り難うございますね〜♪
そうね、なかなかお会いできなくて残念だわ。。。
次回、ご一緒できる日は、電車かバスで参りますね〜
呑めるように。。。(笑
投稿: shioring | 2009.06.24 01:22
今頃ですが、秩父散歩さいごまで堪能させていただきました♪ ありがとうございます~
ご一緒できず残念でしたが、ホント自分も歩いている気分。
ゆっくり行ってみたくなりましたよ~~
昨日の横浜も、shiOringさんがご一緒だったら
きっと写真撮るのに大変で進まなかっただろうな~~と
勝手に妄想しておりましたよん(笑)
投稿: うなみ | 2009.06.28 12:49
■うなみさん
いえいえ、そう言っていただくと
よしまた頑張ろう(?)と思うのです♪
こちらこそありがとう御座います!
是非是非、にゃんこさんはお泊まりで行かれているので
夜の秩父の光景をブログからご覧ください〜
(もう見てるかな?笑)
はい、恐らく土曜日の横浜。。。間違いなく迷子になってますね(笑
はやく皆さん、ブログアップされないかなぁ〜〜〜☆
投稿: shioring | 2009.06.28 20:07