« 江戸文字で名前を書いてもらいました◎ | トップページ | 紫陽花の帯留 »

2009.06.12

阿波しじらを頼んでみました

夏に気兼ねなく着られる木綿の着物、もしくは浴衣をずっと探していて
『阿波しじら』がよいのでは???と、注文した品が
先週届いたのです♪
 *ハイムラヤ http://item.rakuten.co.jp/haimuraya/c/0000000170/

阿波しじらが購入できるネットショップはいくつか有るのですが、
品揃えも、仕立て代込みの価格も一番良心的なので、ここにしました。
お店が
徳島ってことも手伝って(?)反物価格も市場より¥1000くらい違います。
何より、仕立ての寸法が基本はSML寸なのですが、
自分の寸法で注文しても、別料金がとられないんです!(笑
なので、居敷当てをつけても¥20000でおつりがきます。
送料無料ですし。

でも、、、ちょうど混雑していたようで、仕立て上がりが
若干遅れましたが、着るのは7月から、と自分で決めていたので
早めに頼んでおいたので、充分間に合います♪

Rimg1804

ただ、難が1つ。。。
http://item.rakuten.co.jp/haimuraya/10001594/
↑を頼んだのですが、『薄生成り』とあり、私のMacからも生成りに
見えるのですが、届いたのは『白』でした。。。
どう見積もっても、生成りには見えません。。。
現物が手に取れない弊害が生じるのは、わきまえていたつもりですが
ちょっと残念!(笑

でも、白い着物って手持ちにないので、多いに活用したいなぁ〜
とは思っているのですが、似合うのかそうでないのかは
7月までお預け状態です。

Rimg1814  Rimg1816

Rimg1818  Rimg1824

半幅帯で小粋な感じに着こなせたら良いなぁ〜と♪


しじらの現物を手に取って見たい方へ。
東京都池袋駅前の、東武百貨店内、全国伝統的工芸品センターでは
23日まで
『阿波正藍しじら織展』が開催されています。
 http://www.kougei.or.jp/
 http://www.kougei.or.jp/crafts/0119/f0119.html
着尺は勿論、のれん、ランチョンマット、バッグ、ネクタイ、シャツ
など、沢山の商品が販売されていますのでお出掛けしてみては
いかがでしょうか?


Shioring06ver
ブログランキングに参加しております。

沢山の方にご覧いただき嬉しい限りです。
更新の励みになりますので、
ワンクリックお願いいたします♪

↓↓↓

                                         にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ




« 江戸文字で名前を書いてもらいました◎ | トップページ | 紫陽花の帯留 »

戦利品」カテゴリの記事

着物コーデ 夏」カテゴリの記事

コメント

夏は濃い着物の透け感もいいですが、日差しを跳ね返すような白い着物もいいですよ。

私も白地に絣の小千谷ちぢみを去年仕立ててもらいました。
着る前は膨張してみえないかな?と心配でしたが、意外にすっきり涼しげでよかったです。

はいむらやさん、私もブルーの縞をお願い中です^^
仕立てが混んでいて、出来上がりは来月下旬です。
しじらオフでもやりましょうか(笑)

投稿: くに*さ | 2009.06.12 07:25

shiOringさんの注文したのはNO.90ですか?
僕のパソコンからは生成りに見えますが、このブログの
写真では白に青の模様に見えます。僕が頼んだのは
NO.59ですが、ほぼ写真どおりでした。さる男性は
NO.309を着た写真をブログに載せてましたが、
僕には一寸手が出ない柄です。

投稿: うんちく | 2009.06.12 20:19

■くに*ささん
わ〜小千谷ちぢみですか〜涼しげですねぇ♪

色の濃いものって、太陽光が厳しくって、それだけで暑いので
(すんごい暑がりなんです私、笑)
明るい色にしてみました。
ただ、『白』なんで、7、8月以外には活躍できなそうです(笑
しじらオフ良いですねぇ〜〜〜☆


■うんちくさん
やはり生成りに見えます???
実物は白×黒です(笑

若竹色ですか!男性がお召しになると、またグッと違った
雰囲気になるのでしょうね〜

309も大胆な柄ですよね〜!
仕立て方によってまた、柄の出方も変わりそうだし
面白そうです!

投稿: shioring | 2009.06.12 23:53

この記事へのコメントは終了しました。

« 江戸文字で名前を書いてもらいました◎ | トップページ | 紫陽花の帯留 »