« 黒地に流水模様 お召し × 黒い半幅帯 | トップページ | 川越きもの散歩 6月度 前編 »

2009.06.27

着物の汚れを補修してみました

ヤフオクで¥2000で落札した、アンティークの絽の着物。
胴に継ぎがあったり、裄出しがされている為に、
身丈は153、裄も63くらいあり、私にはピッタリサイズ。
しかし、夏物。。。シミがあちこちにあるんですねぇ〜

そこでひらめいたのがこれ↓
Rimg2450
世田谷ボロ一で購入した、手彫りの紋の判子と、
布用のスタンプ。(アイロンで定着)

そもそも、ユニクロ値段の着物。。。失敗したとしても
いいや〜って気持ちで、シミの部分にペタペタしてみました◎

上前
Rimg2434Rimg2442

掛襟
Rimg2436Rimg2440

拡大すると。。。
Rimg2446
波に千鳥なんです♪
わかりずらいですが、遠目だと、ベージュの水玉に見えます。

まずは目立つシミの部分にペタペタして、それからバランスを
とるために全体的に散らしてみました。
細〜く、白とベージュの『雨』が降っている意匠なので、
色と雰囲気を合わせてみました◎

Rimg2438

当初は消しゴム判子で『かたつむり』を小さく彫ってみたのですが
なんだか、かたつむりがワラワラしていても、どうかしら???と
判子にしてみました。

失敗しても惜しくない、でも気に入っている、でも汚れている
着物などがあったら試してみてはいかがでしょう?
補償はしませんけどね(笑


Shioring06ver
ブログランキングに参加しております。

沢山の方にご覧いただき嬉しい限りです。
更新の励みになりますので、
ワンクリックお願いいたします♪

↓↓↓

                                         にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ







« 黒地に流水模様 お召し × 黒い半幅帯 | トップページ | 川越きもの散歩 6月度 前編 »

着物まわりあれこれ」カテゴリの記事

コメント

PCの前で「お見事っ!」と叫んでしまいました☆
シミが全然わからない。。色もバッチリ合ってますね!
すごく自然です。着物散歩でも注目の的だったでしょうね。

シオリちゃんのように美的感覚が無い私は失敗しそうで怖いけど
今後、少々のシミなら許せそうな気がします!
骨董市着物でやってみたい〜!

投稿: 秋穂 | 2009.06.29 21:55

■秋穂さん
きゃ〜やったやった!嬉しいです♪
もったいないなぁ〜と思っていたのです。
素敵な図柄なのに、シミが!しかもたいてい
顔回りと上前に食べこぼし(?)が。。。

いえいえ大丈夫です!シミにポチポチ押して行き、
あとで何となくバランスをとればオッケーです!
そう、着倒しても良い着物がオススメですよ〜

投稿: shioring | 2009.07.02 02:27

この記事へのコメントは終了しました。

« 黒地に流水模様 お召し × 黒い半幅帯 | トップページ | 川越きもの散歩 6月度 前編 »