松本城下を散策 後編
雨が降ったり止んだり。。。妙な天気の中の散策です。
前回、松本に来た際に見つけられなかったベーグルのお店、
『ナチュラルベーグル 歌』 http://blogs.yahoo.co.jp/uta_matsumoto
辿り着いたものの、完売。。。食べ物になかなか縁のない日です(笑
でも良いのです。こんな素敵な建物がそこら中にあるのですから!
胃袋は満たされなくても、心はいっぱいです♪
どうやらタバコ屋さんだったと思われる建物。
深志神社にたどり着く頃には、ちょっぴり晴れ間も。
朱色が眩しい、艶やかな神社です。
城下町松本のまちは、中央を流れる女鳥羽川をはさんで、
江戸時代には北に武家屋敷地、南は町人地と分かたれ、
その川南である南深志の地を守護されている氏神さまが深志神社です。
相棒PONYの祖父が仲町で金物屋(蔵造り)さんをしていたそうで
幼い頃はよくお祭に参加していたそう。
建物には産婦人科、とありますが、看板は歯科。
松本にはこういったモダンなデザインの建物のお医者さんが
まだまだ現役です。
沢山の方にご覧いただき嬉しい限りです。
更新の励みになりますので、
ワンクリックお願いいたします♪
↓↓↓
「信州周遊紀行」カテゴリの記事
- 飯沼美術館(2009.06.05)
- 大庄屋 山口家(2009.06.05)
- 国の登録有形文化財 松本館〜葡萄の間〜(2009.06.04)
- 国の登録有形文化財 松本館〜八角堂手洗い〜(2009.06.04)
- 国の登録有形文化財 松本館〜大広間〜(2009.06.04)
「歴史的建築物/史跡/旧跡」カテゴリの記事
- 東京国立近代美術館工芸館 『美しいキモノ』のための特別鑑賞会 後編(2010.01.20)
- 東京国立近代美術館工芸館 『美しいキモノ』のための特別鑑賞会 前編(2010.01.20)
- 富岡製糸場(周辺街歩き)(2010.01.04)
- 富岡製糸場(繰糸場 後編)(2010.01.02)
- 富岡製糸場(繰糸場 前編)(2010.01.01)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
しおりちゃんのブログを拝見すると行ってみたくなるのよねぇ~
松本!!実家に帰る際に足を延ばして絶対行きますわ☆
*その際にはポイントを教えてね♪
投稿: しのぶ | 2009.06.03 08:21
タバコ屋さんも今は全て自販機になってしまい、情緒がなくなってしまいましたね。
煙草を買いに店に近付くと、すぐその人の買う銘柄を用意して待っている、
品の良い初老の奥さんのいる都内のある駅前のタバコ屋さんを思い出します。
なんでもその方は昔、その界隈では○○小町と呼ばれていたそうです。
投稿: 一人靜 | 2009.06.03 10:19
■しのぶさん
是非是非♪
川越よりは広範囲の移動になりますが
それでも1日、あちこち見て回れますよ♪
コインパーキングもありますが、無料で駐車できるところも
いくつかあります(笑
■一人靜さん
そうですね、出窓で買う形式のものはほとんど無くなりましたねぇ。
まぁ!それこそが本当の『粋』というやつなのでしょうね!
投稿: shioring | 2009.06.03 22:04
せっかくのリベンジベーグルは残念でしたね。
またの機会にですね。
建物巡り、町散策、松本は色々と楽しめそうですねー
投稿: たくあん | 2009.06.03 22:39
■たくあんさん
日に製造される数が決まっているようで、特にクラフトフェアと
相まってか、売り切れでした。。。
こうなると意地でも食べたい!
(脱サラして、Iターンしてお店をだしたようです)
やはり城下町。お金があったのか、見栄なのか(笑)
屋根瓦が重厚な建物が多いのです♪
新築でも○○ハウス系でなく、日本家屋率高いんですよ!
そのうち自分用のマップでも作ろうかなって思ってます(笑
古民家マップを。。。
投稿: shioring | 2009.06.03 23:00