幕末の建物でいただく蕎麦
安曇野市穂高にある、そば処『常念』。
http://www.soba-jyounen.com/index.htm
お店の方に伺った所、幕末時代に建てられたそうです。
午後1時半頃お邪魔したのですが、運良く他にお客様が少なく、
たくさんキョロキョロしてきました(笑
裏庭もありますので、どの席からでもいい景色を見ながらの
お食事が出来ます。
この重厚な箪笥の取っ手、細工がしてあるんです♪
ちょっとぼやけておりますが(笑)鳥さんです。
この邸宅のご主人、趣味が広いですね(笑
和洋折衷です。
出兵前の肖像画があったり。。。
襖の引手が桃♪
因にお手洗いは別棟にあります。『厠』と表記した方が相応しいですね。
沢山の方にご覧いただき嬉しい限りです。
更新の励みになりますので、
ワンクリックお願いいたします♪
↓↓↓
「信州周遊紀行」カテゴリの記事
- 飯沼美術館(2009.06.05)
- 大庄屋 山口家(2009.06.05)
- 国の登録有形文化財 松本館〜葡萄の間〜(2009.06.04)
- 国の登録有形文化財 松本館〜八角堂手洗い〜(2009.06.04)
- 国の登録有形文化財 松本館〜大広間〜(2009.06.04)
「歴史的建築物/史跡/旧跡」カテゴリの記事
- 東京国立近代美術館工芸館 『美しいキモノ』のための特別鑑賞会 後編(2010.01.20)
- 東京国立近代美術館工芸館 『美しいキモノ』のための特別鑑賞会 前編(2010.01.20)
- 富岡製糸場(周辺街歩き)(2010.01.04)
- 富岡製糸場(繰糸場 後編)(2010.01.02)
- 富岡製糸場(繰糸場 前編)(2010.01.01)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
暖簾の模様といい、透けて見える外の景色。
風情があって何とも堪りませんねぇ。
まさに猫にマタタビ状態です。
投稿: 一人靜 | 2009.06.04 10:23
■一人靜さん
田んぼの中にぽつんとある蕎麦屋さんなのです。
蕎麦にもうちょっと腰があると文句ないのですが(笑
投稿: shioring | 2009.06.04 23:41