« 白いしじら × 水色地 紗の博多帯 | トップページ | 『和菓子作りの会』@空色カフェ 〜実践〜 »

2009.07.26

『和菓子作りの会』@空色カフェ 〜実演〜

桜台にあります、空色カフェにて催されました
『隅田川の花火の日に 和菓子であそぼう』
      〜現役 和菓子職人が伝える和菓子の会〜

に、参加して参りました。
 *空色カフェ http://blog.goo.ne.jp/takko666
 *和のこころ http://blog.goo.ne.jp/yoshiko0122/

某有名和菓子店で働いてらっしゃる、現役の和菓子職人:稲葉さんが先生です。
Rimg2632_2

隅田川の花火が打ち上げられる25日に開催とあり、作るお菓子は
その名も
『花火のしずく』という葛饅頭です。
本来ならば鍋を弱火にかけて手間ひまかけて。。。となりますが、
先生の配慮でその場だけでなく、お家に帰っても作れるようにと、
電子レンジを使ったレシピを教わりました◎

Rimg2636  Rimg2640
天然の色素を生かすべく、濃厚なジュース(画像は葡萄)を葛粉に
少しづつ加えます。

Rimg2642  Rimg2646
指の腹で、葛粉にちょっとずつ水分を染み込ませます。
粉粉がトロリとしてきます。

Rimg2648  Rimg2652
残りを全て加え、よく混ぜます。

Rimg2656 
Rimg2668
砂糖を加え、よ〜く混ぜてレンジで加熱1分。
取り出してよ〜く混ぜてまた加熱1分。
それを何度か繰り返して。。。職人さんは『生地が返ってくる』という
表現をされていましたが、だんだん弾力が出て来ました◎

Rimg2658_2

Rimg2678
美味しそうな白あんを先程の生地で、茶巾包みにするのです〜
先生の見本をしげしげと観察し、いざっ!

つづく


Sumerブログランキングに参加しております。

沢山の方にご覧いただき嬉しい限りです。
更新の励みになりますので、
ワンクリックお願いいたします♪

↓↓↓

                                         にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ





« 白いしじら × 水色地 紗の博多帯 | トップページ | 『和菓子作りの会』@空色カフェ 〜実践〜 »

着物でお出かけ」カテゴリの記事

伝統文化」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。