川越福富美寄席へ行って来ました
川越駅前にある割烹『福登美』にて恒例の落語会が昨晩催されました。
*福登美 http://www.kappofukutomi.jp/
夜から集まったのではもったいない(?)と、お昼から待ち合わせ。
梅雨がちょうど明けたそうで、と〜っても良い天気です!!!
涼しい所、涼しい所を追い求めて開場に近づくにつれて、
お仲間も増えました。因に蓮磬寺の桜の木の下での休憩が
一番体に良い涼しさでしたね〜。
開場1時間前に着きましたが、もう開場してました(笑
三遊亭鳳楽師匠の中学時代の同級生がバックアップして年に数回、
催されています。毎回、220名完売だそうで今回も大広間は
ギューギューでした◎
今回は前から4列目♪
『四万六千日(しまんろくせんにち)、お暑いさかりでございます』
との出だし。。。お題は『船徳』でした。浅草のほおずき市へ
行って来たばかりだったので、情景も浮かび易かったです。
それにしても前々回は『夢金』。師匠は船を漕ぐのが好きなのかしら?(笑
http://shioring.cocolog-nifty.com/blog/2008/11/post-ef20.html
落語は好きですが詳しくはないので、感想はパスさせていただきましょう。
今回は大広間にて、お弁当をいただきました。
師匠は忙しいようで、席には座らず挨拶だけ残して行かれました。
10月には大きいホールで、好楽さんも招いての回になるそうです。
沢山の方にご覧いただき嬉しい限りです。
更新の励みになりますので、
ワンクリックお願いいたします♪
↓↓↓
「着物でお出かけ」カテゴリの記事
- 田中本家博物館『帯美』弓岡勝美トークショー(2010.10.26)
- 着物で浅草へ 7(アンヂェラス)(2010.03.05)
- 着物で浅草へ 6(津軽コギン刺し)(2010.03.05)
- 着物で浅草へ 5(南部菱刺し)(2010.03.05)
- 着物で浅草へ 4(古民具)(2010.03.04)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
こちらの割烹では、コース料理のデザートに
老舗和菓子の「龍月」の黒玉が出てきます。
投稿: 一人靜 | 2009.07.16 07:33
鳳楽さん、ナニやってくださるかしら?
怪談かな??
なんて勝手に思ってましたが
たしかに「ほおずき市」の直後、
時節柄ぴったりの噺でしたね♪
帰宅後、手持ちの資料で確認したら…
いい気な(笑)若旦那徳さんの名は、
あの「曽根崎心中」の主人公徳兵衛さんの名を借りた落語が発端と知りました~
浅草と曽根崎がこんなところで結びついたとは!
投稿: うなみ | 2009.07.16 19:17
■ 一人靜さん
へぇ〜!こちらではお弁当しかいただいた事がないので
いつかコースもいただいてみたいです。
■うなみさん
そう!わたしもてっきり(勝手に)怪談だとばかり。。。(笑
正座椅子を使ったのに、しびれは無かったものの、膝が。。。
いつまで経っても慣れない正座。
流石、うなみさん、復習も完璧ですね♪
投稿: shioring | 2009.07.16 23:57