着物で納涼懐石@PUN邸
お着物仲間のPUNさんにお招きいただき、『納涼懐石』を
いただいて参りました◎
http://blog.livedoor.jp/anju001/
私はちょっと早めにお邪魔して、お手伝いしてきましたよ〜
PUNさんはプロの料理人です!
先生の邪魔をしないよう、簡単なお手伝い(笑
山芋、大根をすったり、茄子に穴をあけます。
その茄子は油でじっくりと揚げ焼きます。
穴をあける事で、油と水が行き来して柔らかく焼き上がるのだそうです。
私が茄子の見張りをしている間に、先生は脇で忙しなく動いています。
他には天ぷらを揚げさせてもらいました◎
よく、祖母が揚げているのを張り付いて見ていましたが、素人と先生では
やはり違うもんですね〜形良く仕上がる方法を教えてもらいましたよ!
そんなこんなをしている間に、皆様 集合であります。
1 2
3 4
5 6
7 8
1:鯵の博多押し
鯵、胡瓜、とろろ昆布がミルフィーユ状になってます
蛸と茗荷の甘酢和え(?)
不思議な組み合わせのように感じたけどとっても美味!
2:山芋のレモン味冷やし汁
山芋に出汁をかけ、揉み糊を散らし、レモン汁をアクセントに
いただきます。レモンって万能です。。。
3:鏡山
ご隠居さん差し入れの、川越のお酒『鏡山』
http://www.kagamiyama.jp/info/index.html
これがビックリする程美味しいのよ!甘くない日本酒好きな
私としては、かなり高ランクに!(笑
4:茄子の上方焼き
私が焼いた(見張りをしていた)のですが、これがまた柔らかくって
幾つもいけそう。。。
5:瓜の捨小舟
亭主:PUNさんの畑で採れた大きな胡瓜。2種の梅干しはPUNさん
自家製のものと、まみちゃん宅自家製の年代物の梅干し(申年に漬けた
ものだそうよ!)
味つけ卵は黄身が柔らか。
6:夏野菜揚げ(人参、牛蒡、ジャガ芋)
悪戦苦闘しながら私が揚げました!全て千切りになっているので
歯触りが良いのですが、ちょっと揚げすぎたかな〜(笑
衣は干しえび入りです。
7:関西風そうめん
海老、錦糸卵、椎茸の甘煮、ブロッコリーの芽を入れて食します。
シンプルな食べ方以外したことなかったので、こちらもビックリ!
8:水羊羹
和室に移動して、お抹茶もいただきました。
↓
季節ごとに、その時期ならではの素材を一番生かす調理方法で
いただく。。。贅沢ですねぇ〜〜〜♪
ごちそうさまでした◎
*プチ展示販売のお知らせ*
8月末まで桜台のあります『空色カフェ』で、がま口と帯留めの
販売をさせていただいております。宜しければいらしてください!
http://shioring.cocolog-nifty.com/blog/2009/08/post-d1a5.html
沢山の方にご覧いただき嬉しい限りです。
更新の励みになりますので、
ワンクリックお願いいたします♪
↓↓↓
「着物でお出かけ」カテゴリの記事
- 田中本家博物館『帯美』弓岡勝美トークショー(2010.10.26)
- 着物で浅草へ 7(アンヂェラス)(2010.03.05)
- 着物で浅草へ 6(津軽コギン刺し)(2010.03.05)
- 着物で浅草へ 5(南部菱刺し)(2010.03.05)
- 着物で浅草へ 4(古民具)(2010.03.04)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
なんと贅沢な夏の晩餐!
こんな懐石だったら私も出てみたいですワ♪
それにしても
PUNさんの多才ぶりには舌を巻くばかりです!
投稿: うなみ | 2009.08.12 11:29
■うなみさん
はい!至福の時でした!
お料理、本格的に学んでみたくなりましたよ(笑
次回は是非是非♪
そうですね、何しろアクティブな方で驚かされます。
投稿: | 2009.08.15 19:46