« 2009年8月 | トップページ | 2009年10月 »

2009.09.30

NPO川越きもの散歩〜総会〜 後編

歩行者天国って良いですよね。蔵づくりの通りを試験的に車両通行止め
にしていました。キョロキョロしながら歩いたり、写真を撮る為に
立ち止まっても、車にひかれる心配が無いので自由気侭な私(笑


Rimg2972

服部家住宅(屋号 山新)
服部家は照降問屋(てりふりどんや)と薬種商を営んで来ました。
明治26年の川越大火直後の4月に上棟式を行ったとの伝承があるが、
現在の間取りは焼失した安政4年に建てられた建物の家相図(明治16年)と
ほぼ一致し、江戸時代後期の商空間を残す貴重な事例となっている。
(川越建物細見 より抜粋)

Rimg2998

照降問屋とは、漢字そのまま『履物や雨具(傘など)』を扱っていた
問屋さんのことです。現在は入場無料の資料館として公開されています。

今とは形が違う『藤表』の雪駄は天保2年(1831)のもの。
その奥のものは、畳表の底(裏)に麻紐を撚って補強されたもの。

Rimg2982

庶民は通常、桐下駄ですが、位の高い方(どこぞのお嬢様)が履かれていた
畳が何層にもなったものや、蒔絵が施された婚礼用のぽっくり、
防寒用の爪革がついた下駄も並んでいました。

Rimg2984

Rimg2990
奥の座敷には帳場や箪笥が展示されています。
正面のショーケースの中には旅道具が所狭しと。
(薬を得る為に善光寺まで7日で行ったと言う記録があるそうです。
勿論徒歩!)
火打石、枕、ロウソク、迷子札、携帯筆入れ、提灯、万歩計、などなど。
ご主人が丁寧に一つづつ説明してくださいます。

Rimg2988

Rimg2992

Rimg3002

おっと、本日のメインはこちらです(笑
NPO川越きもの散歩、栄えある第1回総会です。
15名弱のお集りで欠席の方が多かったのはちょっと残念ですが。。。
1年間を振り返り、そしてまた新しい年へ。
Rimg3004

Rimg3006  Rimg3010
いろどり繭を生かした製品は着尺だけではありません。
ショールやポケットチーフまで。。。
詳しくは11月に旧鏡山酒造にて、いろどり繭の無地紬のお披露目も兼ねた
イベント『埼玉の養蚕を知る・シンポジウム』があります。
↓こちらからどうぞ。
 http://kimono21.exblog.jp/


3ブログランキングに参加しております。

沢山の方にご覧いただき嬉しい限りです。
更新の励みになりますので、
ワンクリックお願いいたします♪

↓↓↓

                                         にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ


| コメント (0)

2009.09.29

NPO川越きもの散歩〜総会〜 前編

27日、日曜日はNPO川越きもの散歩の総会でした。
時間までゆとりがあるので、1人散策してみました◎
この日は蔵の街通りは歩行者天国♪
普段は車の往来が激しい通りですが、ゆっくりいつもと違う角度からの
眺めはまた違った味わいがあります。

 Rimg2924

Rimg2916

Rimg2908

Rimg2918
鉄砲隊のイベントスペース。
隊長さんもいらしたのですが、恥ずかしくて声かけられず(笑

呉服の笠間さんに寄って世間話をしているうちに時間です。
旧川越織物市場に到着。
Rimg2926

川越地方は江戸時代から織物と米の集積地として栄えていました。
幕末に海外から綿糸が輸入されるようになると、川越周辺では様々な
木綿織物が生産されるようになり、最盛期には年間200反もの生産量を
誇りました。川越に今も残る蔵づくりの建物の多くは、当時の織物商たちが
建てたものです。
川越織物市場は明治43年(1910)開場し、大正8年に市場としての機能を
終了しその後は住居や事務所として使用されていました。
2001年川越織物市場を解体し、マンションを建てる計画が公表されました。
地域住民により、『川越織物市場の保存再生を考える会』が結成され
13000名の署名を1ヶ月で集めて市役所に提出しました。半年間、
織物市場に交代で寝泊まりをし、1年後に現地での保存が決定されました。
(参考資料より抜粋)

Rimg2956
当時、『トタン』は最先端を行く素材だったそうです。(耐久性抜群!?)
今でも左側の棟の一番奥の屋根は当時のものが残っているそうです。

当時の様子↓
Rimg3130

Rimg2954_2

市場というのは頑丈に建てるようなものではなかった為か、当時のままの
状態で残っているのは日本でもここだけだそうで、とても珍しいとのこと。

Rimg2936

Rimg2970

3ブログランキングに参加しております。

沢山の方にご覧いただき嬉しい限りです。
更新の励みになりますので、
ワンクリックお願いいたします♪

↓↓↓

                                         にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ


| コメント (4)

2009.09.27

川越唐桟 × 桃と蝙蝠の昼夜帯

季節的にいつ締めよいのか分からない、桃と蝙蝠柄の昼夜帯。
明日久しぶりに(1ヶ月振り?)キモノでお出かけなので
着用してみようとコーデを思案中。。。


Rimg2890

Rimg2879  Rimg2883

Rimg2887  Rimg2889

どれにしようかしら。。。明るい小物はサッパリしすぎ???
紫かなぁ。一晩悩みます〜〜〜


*お知らせ*
ただいまコモノ販売中です!
Dm

秋谷 志織 展  キモノ→コモノ 2009 秋
 
 場所:マスターズクラフト 品川プリンス店
 期間:2009.9.19(土)〜10.18(日)
 時間:日〜木/8:00〜21:00
    金・土・休日前/8:00〜22:00
    年中無休
 住所:東京都港区高輪4-10-30
      品川プリンスホテルアネックスタワー1F
 交通:東海道新幹線、JR線、京浜急行線、品川駅高輪口より徒歩2分
 電話:03-5793-4641
 web:http://www.masterscraft.co.jp/
    
http://www.princehotels.co.jp/shinagawa/shopping/guide/20_z.html
 blog:http://masterscraft.tea-nifty.com/wa/

3ブログランキングに参加しております。

沢山の方にご覧いただき嬉しい限りです。
更新の励みになりますので、
ワンクリックお願いいたします♪

↓↓↓

                                         にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ



| コメント (2)

2009.09.26

ゼリーのイエ

先日、母の誕生日にお取り寄せしたゼリーのお話を少々。。。
お祝いにかこつけて自分が食べてみたかっただけなのですが(笑

福島県にあるゼリー専門店のお店、その名も『ゼリーのイエ』
 http://www.zerry-house.com/
オンラインショップでの予約は常に1ヶ月待ち!
しかも、詰め合わせの内容はついてからのお楽しみ、、、と
ワクワク感がかなり長い間楽しめます(笑

しかし!蓋を開けた時の感動は、期待を裏切らない!!!

Rimg2697

12個入りを頼んでみたのですが、あっさりペロリと胃袋の中、です(笑
ゼラチンのみを使用した、モチモチのゼリーの中には、それぞれ
異なるお味のムースやゼリーが層になっています。

Rimg2698

Rimg2699
*イチゴゼリー
 周りはイチゴシロップを使用したゼリーで、中には福島産のイチゴを
 使用したムース入り!市販のゼリーを想像してはなりません。
 ぷるんぷるんなんですよ〜

Rimg2700

Rimg2701
*おさつババロア
 中には紫芋を使用したムースが入っており、一番下はミルクゼリー。
 いつまでも見ていたい愛らしさの三色の濃淡が可愛いのです。
 お味もお芋の香りがして、ムースの濃厚さと、ゼリーのさっぱりとした
 感じの組み合わせが良いのです◎

Rimg2695

Rimg2695_2
*メロンゼリー
 周りはメロンシロップを使用したゼリーで、中はヨーグルトと
 クリームチーズをブレンドしたムースが入っていました。
 この透けてる感じがキレイで、勿体なくてなかなか食べられず(笑

ああ、もっと食べたかった。。。(笑
贈り物に最適なゼリーです。是非是非お試しあれ!



ただいまコモノ販売中です!


Dm

秋谷 志織 展  キモノ→コモノ 2009 秋
 
 場所:マスターズクラフト 品川プリンス店
 期間:2009.9.19(土)〜10.18(日)
 時間:日〜木/8:00〜21:00
    金・土・休日前/8:00〜22:00
    年中無休
 住所:東京都港区高輪4-10-30
      品川プリンスホテルアネックスタワー1F
 交通:東海道新幹線、JR線、京浜急行線、品川駅高輪口より徒歩2分
 電話:03-5793-4641
 web:http://www.masterscraft.co.jp/
    
http://www.princehotels.co.jp/shinagawa/shopping/guide/20_z.html
 blog:http://masterscraft.tea-nifty.com/wa/

3ブログランキングに参加しております。

沢山の方にご覧いただき嬉しい限りです。
更新の励みになりますので、
ワンクリックお願いいたします♪

↓↓↓

                                         にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ



| コメント (4)

2009.09.19

『キモノ→コモノ 2009 秋』 始まります◎

昨夜、搬入して参りました。
大きな規模でお店で扱っていただくのは初めてでして、
改めてディスプレイの難しさに直面。。。
個展とは勝手が違いますね(笑

Rimg2559

う〜ん、何か物足りないような。。。
足を運ばれた方はこっそり感想を教えてください(笑



Dm

秋谷 志織 展  キモノ→コモノ 2009 秋
 
 場所:マスターズクラフト 品川プリンス店
 期間:2009.9.19(土)〜10.18(日)
 時間:日〜木/8:00〜21:00
    金・土・休日前/8:00〜22:00
    年中無休
 住所:東京都港区高輪4-10-30
      品川プリンスホテルアネックスタワー1F
 交通:東海道新幹線、JR線、京浜急行線、品川駅高輪口より徒歩2分
 電話:03-5793-4641
 web:http://www.masterscraft.co.jp/
    
http://www.princehotels.co.jp/shinagawa/shopping/guide/20_z.html
 blog:http://masterscraft.tea-nifty.com/wa/

3ブログランキングに参加しております。

沢山の方にご覧いただき嬉しい限りです。
更新の励みになりますので、
ワンクリックお願いいたします♪

↓↓↓

                                         にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

| コメント (2)

2009.09.18

SHIORINGのコモノが勢揃いです◎

前日にやっとくるみボタンが出来上がり、全て仕上がりました◎

Rimg2472

くるみボタンはひたすら布を丸く切り抜いて、型に押し込めば良く、
直ぐ出来上がるのでかな〜り後回しにしていたら、使い過ぎによって
成形する際の必須アイテムのその『型』が劣化により破損!!!(笑
大急ぎで手芸店に走り、前夜に完成いたしました。。。

ふうぅ。。。ボタン85個弱、出来ました◎
がま口は60個、印鑑ケースは15個、バッグは10個、小箱は27個。
バッグと小箱は以前にもお披露目したものですが、
展示形態が変わるので雰囲気も違って見えると思いますので
是非是非お出掛けくださいね!




Dm

秋谷 志織 展  キモノ→コモノ 2009 秋
 
 場所:マスターズクラフト 品川プリンス店
 期間:2009.9.19(土)〜10.18(日)
 時間:日〜木/8:00〜21:00
    金・土・休日前/8:00〜22:00
    年中無休
 住所:東京都港区高輪4-10-30
      品川プリンスホテルアネックスタワー1F
 交通:東海道新幹線、JR線、京浜急行線、品川駅高輪口より徒歩2分
 電話:03-5793-4641
 web:http://www.masterscraft.co.jp/
    
http://www.princehotels.co.jp/shinagawa/shopping/guide/20_z.html
 blog:http://masterscraft.tea-nifty.com/wa/

3ブログランキングに参加しております。

沢山の方にご覧いただき嬉しい限りです。
更新の励みになりますので、
ワンクリックお願いいたします♪

↓↓↓

                                         にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ


| コメント (0)

2009.09.17

がま口印鑑ケース 出来上がりました◎

がま口印鑑ケースも20個程(これに朱肉ケースをくっつけて)
制作完了です〜〜〜

今回、お試しで作ってみたので評判が良ければもうちょっと
量産してみようかなぁ〜と思っています。

Rimg2469

Rimg2471

↓こちらで販売しますので、お近くにお出かけの際はどうぞ。。。
Dm

秋谷 志織 展  キモノ→コモノ 2009 秋
 
 場所:マスターズクラフト 品川プリンス店
 期間:2009.9.19(土)〜10.18(日)
 時間:日〜木/8:00〜21:00
    金・土・休日前/8:00〜22:00
    年中無休
 住所:東京都港区高輪4-10-30
      品川プリンスホテルアネックスタワー1F
 交通:東海道新幹線、JR線、京浜急行線、品川駅高輪口より徒歩2分
 電話:03-5793-4641
 web:http://www.masterscraft.co.jp/
    
http://www.princehotels.co.jp/shinagawa/shopping/guide/20_z.html
 blog:http://masterscraft.tea-nifty.com/wa/

3ブログランキングに参加しております。

沢山の方にご覧いただき嬉しい限りです。
更新の励みになりますので、
ワンクリックお願いいたします♪

↓↓↓

                                         にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ


| コメント (0)

秋色がま口出来上がりました◎

どうも、ご無沙汰しております(笑
すっかりランキングも60位台に。。。さてさて、制作事情ですが、、、

出来上がりました◎19日からの委託販売のコモノたちです。

Rimg2467

Rimg2455  Rimg2466

Rimg2462  Rimg2460

Rimg2457  Rimg2463

Rimg2465  Rimg2453

Rimg2456  Rimg2464

試験日前日に徹夜で勉強する癖は未だに抜けないようで(笑
がま口50個、出来上がったのが前々日とは!!!
とりあえず一区切りです◎


Dm

秋谷 志織 展  キモノ→コモノ 2009 秋
 
 場所:マスターズクラフト 品川プリンス店
 期間:2009.9.19(土)〜10.18(日)
 時間:日〜木/8:00〜21:00
    金・土・休日前/8:00〜22:00
    年中無休
 住所:東京都港区高輪4-10-30
      品川プリンスホテルアネックスタワー1F
 交通:東海道新幹線、JR線、京浜急行線、品川駅高輪口より徒歩2分
 電話:03-5793-4641
 web:http://www.masterscraft.co.jp/
    
http://www.princehotels.co.jp/shinagawa/shopping/guide/20_z.html
 blog:http://masterscraft.tea-nifty.com/wa/

お近くにお出かけの際には是非、お立ち寄りくださいね!


 

3ブログランキングに参加しております。

沢山の方にご覧いただき嬉しい限りです。
更新の励みになりますので、
ワンクリックお願いいたします♪

↓↓↓

                                         にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

| コメント (0)

2009.09.11

川越きもの散歩

カテゴリーを整頓中です。。。

*2009.10  蔵の街 1人散策
      皆さんと町歩き
      太陽軒 
      太陽軒 ランチ

*2009.9  昼食@風凛
      夕暮れの蔵の街

*2009.8  町歩き〜昼食@風凛

*2009.7  町歩き
      漫画家:近藤ようこ先生をお迎えして@風凛
      喫茶店をはしご
 
*2009.6  和裁士講演会@源氏家
      1人町歩き
      昼食〜講演

*2009.5
  NHKの取材/雨の中の散歩

*2009.4  町歩き〜昼食@吉泉
      着物談議/川唐講演会
      江戸文字展@あとひき煎餅 塩野
      ティラミスを求めて

*2009.3  喜多院の桜
      中院の枝垂れ桜
      町歩き〜昼食
      小江戸川越観光協会

*2009.2   新年会@野草庵 『木遣りを聴く会』
       食事
       NPO法人の概要説明
       木遣り

*2009.1     昼食@五識
       旧山吉デパート内部 見学

*2008.11 だるま職人を訪れる
       昼食@そば処 


*2008.10 スペシャルゲスト:漫画家 近藤ようこ先生
       素敵な帯 


*2008.9   小林家文庫蔵にて伊勢型紙を拝見

*2008.6   埼玉の養蚕・日本の絹 講演会@源氏家

2009.09.08

がま口印鑑ケース

夏らしい夏が戻ってこない間にすっかり秋ですね。。。
お天気の良い三連休だったのに、具合が良くない事にかこつけて
引きこもっていました(笑

寝るか制作をするかの繰り返しに飽きたりしつつ、やっと夏物を仕舞い、
木綿の単衣を引っ張りだして来ました。
しかし、着物を着てお出かけが出来る日はいつになるのやら。

今更ながらにやらなきゃいけない事が多い事に気づき、しばし呆然。。。
ぼんやりしている暇もないのですがね(笑


Rimg2892

画像は今日、試作してみた印鑑ケース。
口金がオーソドックスすぎて気に入っていないのだけど、
デザインが凝ったものは皆、廃盤に。。。。
口金の問屋さん、行く度に品物が減ってきてるのが不安です。。。




9/19からのキモノ→コモノの委託販売のお知らせはこちらから。。。
http://shioring.cocolog-nifty.com/blog/2009/09/post-bd36.html

 

3ブログランキングに参加しております。

沢山の方にご覧いただき嬉しい限りです。
更新の励みになりますので、
ワンクリックお願いいたします♪

↓↓↓

                                         にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

| コメント (0)

2009.09.03

コモノの販売のお知らせ@品川

8月いっぱい開催されていました、空色カフェでの小物の販売ですが
無事終了いたしました◎
 http://shioring.cocolog-nifty.com/blog/2009/08/post-d1a5.html
ブログを見て足を運んでくださった方もおり、大変嬉しく思っています。
有り難うございました!

さて、嬉しいお話は続くもので9月半ばからは1ヶ月間、
品川プリンスホテル ショッピングエリアの和テイストの雑貨屋
『MASTERS CRAFT』さんで取り扱っていただく事になりました◎

Dm

秋谷 志織 展  キモノ→コモノ 2009 秋
 
 場所:マスターズクラフト 品川プリンス店
 期間:2009.9.19(土)〜10.18(日)
 時間:日〜木/8:00〜21:00
    金・土・休日前/8:00〜22:00
    年中無休
 住所:東京都港区高輪4-10-30
      品川プリンスホテルアネックスタワー1F
 交通:東海道新幹線、JR線、京浜急行線、品川駅高輪口より徒歩2分
 電話:03-5793-4641
 web:http://www.masterscraft.co.jp/
    
http://www.princehotels.co.jp/shinagawa/shopping/guide/20_z.html
 blog:http://masterscraft.tea-nifty.com/wa/

がま口やバッグなどは新作を、小箱などは以前にも展示したものが中心と
なりそうです。お近くにお出かけの際には是非、お立ち寄りくださいね!


Shioring06verブログランキングに参加しております。

沢山の方にご覧いただき嬉しい限りです。
更新の励みになりますので、
ワンクリックお願いいたします♪

↓↓↓

                                         にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

 
 

| コメント (4)

2009.09.02

洗い張りをして仕立て直し

8月半ば、登夢さんに悉皆屋さんに連れて行ってもらいました。 
雑誌『七緒』でも度々紹介されている『きものおたすけくらぶ』さんです。
8月いっぱいまで、お仕立て割引期間だったのです。
特別に仕事場も見学させていただきました。(丸洗い、染み抜き、仕上げ
などの行程など一通り)なるほど、手間をかけてくださってる様子を
拝見出来、安心して頼めるわ!と感じました◎

 
*登夢さんBLOG http://plaza.rakuten.co.jp/100seihou/
 *きものおたすけくらぶ http://www.kimono-otasuke.com/

洗い張り→仕立てを頼んだのはこちら。。。
お気に入りの
紫色の銘仙なのですが、ペラペラな割にはしっかりしているので
割とぞんざいに(笑)扱ってるくせに、未だにダメージ無し!
むしろ胴裏の方が弱って来まして。。。八掛けもピンクだしこの際
裏を全て取り替えてサイズも自分サイズにしてもらいました◎
出来上がり予定は10月10日♪
Rimg1014  Rimg1046

そして31日にも。。。滑り込みで2着程、仕立て直しをお願いして来ました!
台風の中、行って参りましたよ(笑

Rimg4553  Rimg4555
真っ青な地に松の
付け下げ小紋です。母のお下がりなのですが、
身長が高い為に私が着るとお端折がダブつくのです。。。
そしてお袖も長いし、何と言っても八掛けがコーラルピンク(笑
一カ所(醤油に漬けたような)シミもあるので、洗い張り→仕立て直し。
こちらは胴裏は再利用で、八掛けを水色に取り替えました。

そしてもう1つ男物を女物にするために、
洗い張り→仕立て
Rimg2892  Rimg2904
父の遺品の
大島です。小柄だった為に誰もこのままでは着られないので
上手く羽織と合わせて剥いでいただいて、一着にしてもらいます。
八掛けは頂き物の黄金色にしました。地味な方がこの先ずっと
着られるかなぁ〜と思って。胴裏は紺だったのですが、
取り替えてしまっても勿体ないので、これも再利用で♪

最近は新しい着物(と、言っても古着ばっかりですが)を買わないように
心がけています。ちょっとずつですが、父母、そして祖母のものを
上手く自分用に直して行きたいと思っているのです◎




Shioring06verブログランキングに参加しております。

沢山の方にご覧いただき嬉しい限りです。
更新の励みになりますので、
ワンクリックお願いいたします♪

↓↓↓

                                         にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ


| コメント (2)

2009.09.01

絞りの浴衣 × ヒラメ柄半幅帯

1つ飛ばしてしまいました(笑。八王子に出掛けた際のコーデです。
藤本さんに、帯を締めている姿を見せていなかったので、締めてみました。
車を片道2時間、運転するので貝の口の変形で。

Rimg2920  Rimg2924

また以前と同じコーデになってしまったけど。。。。↓↓↓
夏はバリエーションがきかないなぁ〜(笑


Rimg2846  Rimg2842

でも夏は浴衣に限りますね。
何と言っても、汗をかいてもジャブジャブ洗えるのが1番のポイント!
そして雨の日でも気にしないで着られますし♪


Sumerブログランキングに参加しております。

沢山の方にご覧いただき嬉しい限りです。
更新の励みになりますので、
ワンクリックお願いいたします♪

↓↓↓

                                         にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ



| コメント (0)

« 2009年8月 | トップページ | 2009年10月 »