川越きもの散歩 10月度 その2
さてさて、成田山別院に集合し『川越きもの散歩』の始まりです。
まずは『川越織物市場』
山崎家住宅[屋号:亀屋]明治38年6月5日建築
http://www.chatouen.com/
煉瓦のアーチをくぐり抜けると、明治の大火を免れた、
嘉永3年(1850年)建築の大蔵があります。
原田家住宅[屋号:足立屋]明治27年建築
当家は代々穀問屋を営んでた。外観は高い箱棟、大きな鬼瓦、3連の
観音開扉など、黒漆喰壁と相まって荘厳な意匠。(川越建物細見より)
中成堂歯科医院 大正2年建築
http://www.chuseido.com/05enkaku/05enkaku.html
木造2階建て、1階の窓は両開き、2階は上げ下げ式。
HPの画像では外観が黄緑色でしたが、↓はピンク色。
開業当時は何色だったのかしら?
川越スカラ座
http://k-scalaza.com/index.html
31日まで小津安二郎特集です。初日は立ち見まで出たそうで大盛況。
NPOスタッフでもあり、川唐取り扱い店『呉服 笠間』若旦那が
表にいらしたのでご挨拶。
続きはランチ場所『太陽軒』です〜
沢山の方にご覧いただき嬉しい限りです。
更新の励みになりますので、
ワンクリックお願いいたします♪
↓↓↓
最近のコメント