« 『小村雪岱とその時代』埼玉県立近代美術館 | トップページ | 父親の大島紬 × 王子様柄洒落袋帯 × 葉っぱ柄羽織 »

2009.12.23

父親の大島紬 × 更紗模様開き名古屋帯

父親の形見の大島紬(?)を仕立て直して貰い、初めて袖を通してみました。
 http://shioring.cocolog-nifty.com/blog/2009/09/post-f864.html

長着と羽織を上手く組み合わせていいただきました◎
八掛けは芥子色。胴裏は再利用で紺色です。
Rimg0590

Rimg0578  Rimg0576

Rimg0582

軽い、とにかく軽かった。。。それに柔らかいし!
世のおば樣方が大島を愛する気持ちがわかったような気がしました。


3ブログランキングに参加しております。

沢山の方にご覧いただき嬉しい限りです。
更新の励みになりますので、
ワンクリックお願いいたします♪

↓↓↓

                                      にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

« 『小村雪岱とその時代』埼玉県立近代美術館 | トップページ | 父親の大島紬 × 王子様柄洒落袋帯 × 葉っぱ柄羽織 »

着物コーデ 紬」カテゴリの記事

コメント

いいなぁ~
めちゃめちゃ素敵でしたよ
でも、あまりはまりすぎるとほら、、また間違われちゃう…
似合いすぎるのもほどほどに

投稿: まみっちょ。 | 2009.12.25 16:43

■まみちゃん

いや〜ありがとう!
まみちゃんも素敵な大島姿でしたよ♪
良いね、大島。昔はその魅力が良くわからなかったけど、、、
大人になったってことかしら?
しかしなり過ぎには注意だわ(笑

投稿: shioring | 2009.12.30 00:24

この記事へのコメントは終了しました。

« 『小村雪岱とその時代』埼玉県立近代美術館 | トップページ | 父親の大島紬 × 王子様柄洒落袋帯 × 葉っぱ柄羽織 »