« 2010年3月 | トップページ | 2010年5月 »

2010.04.29

花嫁道中 1 人力車

人力車に乗って、四柱神社から松本城へ行き、披露宴会場である
松本館へ向かいます。

Mk_0267_800
初・人力車!
私のボリュームがあり過ぎなのか?狭いです(笑

Mk_0284_800

Mk_0311_800
途中、聞き酒会に参加されてる方から『松本で一番!!!』と
祝福のお言葉をいただきました◎

Mk_0324_800
すれ違う車、追い越す車、道行く人々、たっくさんの方々から
『おめでと〜〜〜』の言葉。
なんて暖かい街なんだろう、お嫁に来て良かった〜とニコニコ。

Mk_0326_800
皆でゾロゾロゾロ。街の人も混じってます(笑

Mk_0333_800
松本城に到着です☆


3ブログランキングに参加しております。

沢山の方にご覧いただき嬉しい限りです。
更新の励みになりますので、
ワンクリックお願いいたします♪

↓↓↓
             にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ



| コメント (2)

2010.04.28

挙式 3 玉串拝礼

式の前に3回しか練習しなかった割には、間違えなくて良かった。。。
2人同時に右回りに回し、御神前に備えます。

Mk_0209_600

続いて巫女の舞。
Mk_0228_600

Mk_0221_800

親族 固めの盃
Mk_0239_600

Mk_0247_800

記念品を戴きました◎
三三九度で使用した盃三つも入っていました。

Mk_0252_800


3ブログランキングに参加しております。

沢山の方にご覧いただき嬉しい限りです。
更新の励みになりますので、
ワンクリックお願いいたします♪

↓↓↓
             にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

| コメント (0)

挙式 2 三三九度

四柱神社にて

Mk_0134_600

Mk_0144_800

Mk_0150_600
回りを見る余裕も無く、巫女さんの導かれるままに。。。
ただ、巫女さんの1人が初心者なのか、オドオドしていてとっても不安。。。


Mk_0153_600

Mk_0174_600
三三九度
杯、三杯もいただくとは知りませんでした。
とても美味しいお酒でしたけど(笑

Mk_0186_800
打ち掛けが重すぎて手が挙がらなく、頑張って盃を口に運びました。



3ブログランキングに参加しております。

沢山の方にご覧いただき嬉しい限りです。
更新の励みになりますので、
ワンクリックお願いいたします♪

↓↓↓
             にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

 

| コメント (0)

挙式 1 お支度

2010.4.10
前日までの不穏な天気が一変し、お天道様登場♪
桜もほぼ満開で、狙い通りの陽気に感謝感謝。。。


Mk_0033_600

ちょっと緊張。。。
Mk_0041_600

Mk_0047_600
角隠しって、髪の毛に針で(待ち針?)留めるんです。

Mk_0053_600
神社の一室にて、新郎も一緒にお支度。

自分では見えませんもの(笑
鼈甲に、真珠、珊瑚。
Mk_0059_600

Mk_0085_800
打ち掛けに隠されてしまう可愛らしい帯結び。
ちゃ〜んと抱え帯も付いてたんですね。。。

Mk_0098_600

Mk_0121_600_2
完成〜〜〜♪

Mk_0124_600



3ブログランキングに参加しております。

沢山の方にご覧いただき嬉しい限りです。
更新の励みになりますので、
ワンクリックお願いいたします♪

↓↓↓
             にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ


| コメント (0)

リハーサルメイク

2010.3.27 
当日にぶっつけ本番は怖いので、リハーサルメイクをしていただきました◎

白無垢用 地毛で高島田に、鼈甲の簪、角隠し
思ったより顔を白くしないのでちょっと残念。。。
Rimg0346_600_2

Rimg0362_600
頭だけ正装(笑

Rimg0427_600

本番では角隠しですが、綿帽子もかぶらせてもらいました。
付けまつ毛、初体験!
Rimg0417_600

色打ち掛けの時は、綿帽子は取って、簪を付け替えます。
Rimg0443_600

お色直しは黒引き振り袖。髪型は当日は生花+摘み簪。
Rimg0522_600


3ブログランキングに参加しております。

沢山の方にご覧いただき嬉しい限りです。
更新の励みになりますので、
ワンクリックお願いいたします♪

↓↓↓
             にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ


| コメント (0)

衣装合わせ 4回目 

2010.1.15
黒振り袖の小物決定。
迷いに迷って、
後ろ姿を考えた時に、寂しくならないように朱の帯にしました。
Rimg1261  Rimg1265

Rimg1273Rimg1285

1は帯揚げが黄緑
2は全て黄緑
3は全て緑

微妙に小物が違うんです!(笑
さてさて、これも迷いどころ。でもピリッと冴えた感じにしたいので
3に決定◎

 

3ブログランキングに参加しております。

沢山の方にご覧いただき嬉しい限りです。
更新の励みになりますので、
ワンクリックお願いいたします♪

↓↓↓
             にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ


| コメント (2)

2010.04.24

衣装合わせ 3回目 洋髪

髪型は、地毛で高島田を結っていただくので、白無垢、色打ち掛け、
黒振り袖、と全て通そうと思ったのですが、ヘアチェンジしてもしなくても
代金は一緒(笑)というのと、雰囲気がガラリと変わった方が良いのでは!?
との、美容師さんの提案で、最後の黒振りの際には洋髪にすることに。

1 耳隠し風ボブ
Rimg0384  Rimg0390

2 夜会巻き
Rimg0410  Rimg0412

3 1のアレンジ
Rimg0422

下にボリュームを持ってくる方が、レトロな感じがでるので、1と2を
ミックスした感じに決定♪


3ブログランキングに参加しております。

沢山の方にご覧いただき嬉しい限りです。
更新の励みになりますので、
ワンクリックお願いいたします♪

↓↓↓
             にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

| コメント (3)

衣装合わせ 3回目 黒振袖

黒振り袖は、松本館のHPを見た時からずっと印象に残っていた、
藤と松のすそ模様に決定。花紋が付いている所がポイントです♪
座ってしまうと上半身が寂しいのでは?という意見もありましたが、
大正ロマンっぽい感じに憧れていたので、この裾紋様にしました◎


 *松本館 http://www.mcci.or.jp/www/matukan/main.html

Rimg0322 Rimg0340

Rimg0342  Rimg0354

Rimg0364

帯合わせ、小物合わせはかなり迷いました。古典的な雰囲気にしたいものの、
オーソドックスは嫌、という天の邪鬼な性格が邪魔をしましてね。。。
朱の帯も素敵だが、着物の雰囲気よりちょっと強め!?
緑の帯も素敵なのだが、地紋が現代的。。。
黄色の帯も素敵なのだが、柄の大きさが着物の花紋とかぶる!
と、永遠とループループ。。。

あ、因に書き加えるのを忘れていましたが、こちらの美容院、衣装代は
全て均一代金でした◎1回につき、のお値段なので、どの着物、帯、
小物を選んでも良し。ヘアメイク、お支度代込み込みです。
(ヘアの生花は別途)ただし、他店より格安な反面、種類は豊富では
ありません。

でも、元々、着たい雰囲気のものがいくつかあったので私には充分でした。


3ブログランキングに参加しております。

沢山の方にご覧いただき嬉しい限りです。
更新の励みになりますので、
ワンクリックお願いいたします♪

↓↓↓
             にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ


| コメント (0)

衣装合わせ 3回目 色打ち掛け

2009.12.9
色打ち掛けは完全に振り出しに戻り、心機一転選び直し!

1 朱赤〜緑のグラデーション 鶴

Rimg0256

2 真紅地に御所車
Rimg0262  Rimg0264

3 ピンク地に桜、鶴
Rimg0270  Rimg0268

4 黒地に小花
Rimg0278

5 赤地に御書車2
Rimg0288  Rimg0284

白無垢、黒振り袖、となると、色打ち掛けは赤!?ということになり、
まさかの避けて来た赤い打ち掛けに(笑
2、5はちょっと紅系の赤。柄もちょっとごちゃごちゃしている。
1は朱系の赤で、顔映りが良く、柄の大きさも程よく、1に決定!


3ブログランキングに参加しております。

沢山の方にご覧いただき嬉しい限りです。
更新の励みになりますので、
ワンクリックお願いいたします♪

↓↓↓
             にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

 

| コメント (0)

衣装合わせ 2回目 

2009.11.22
両家顔合わせの後、全員で衣装合わせに。。。(笑
黒振り、白無垢は早々と決定したものの、色打ち掛けが、、、
決まらん!

Cimg2725  Rimg2156

Rimg2170  Rimg2178
結局どれもしっくり来なくて、保留に。


3ブログランキングに参加しております。

沢山の方にご覧いただき嬉しい限りです。
更新の励みになりますので、
ワンクリックお願いいたします♪

↓↓↓
             にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ


| コメント (0)

衣装合わせ 1回目 色打ち掛け

色打ち掛けは所謂『赤地に鶴』って雰囲気にどうしても抵抗あり。。。
で、試着してみたのはこんな感じです。

1 落ち着いた金地に青海波と鶴
00220238  00220235

2 ピンク地に鶴と桜
00220240  00220239

3 黒地に小花
00220244  00220242

1は一目惚れで羽織ったものの、地味すぎて顔が沈む。。。柄も
大柄すぎてちょっとバランスが悪い。
2は回りに薦められるものの、自分ではちょっと違うなぁ〜と思いながら(笑
3は前々から着てみたかったもの。しかし、黒振りを着るので色味が
かぶってしまう。。。

00220248
おまけ。
姑おすすめ白振り袖。
うん、結構良いかも♪でも白無垢とかぶってしまうので却下。。。


3ブログランキングに参加しております。

沢山の方にご覧いただき嬉しい限りです。
更新の励みになりますので、
ワンクリックお願いいたします♪

↓↓↓
             にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ


| コメント (0)

2010.04.23

衣装合わせ 1回目 日本髪

初めての衣装合わせから髪型も合わせてもらえるなんて!
ちょっとビックリ。そしてドキドキ、、、はたして地毛で日本髪が結いたい!
と、思っていたものの、似合うのか!?

腰まで伸ばした髪は充分すぎる程の長さ(トップのみウィッグです)。
お?それなりかも(笑
ひとまず安心♪
00220210  00220212

00220215  00220216
綿帽子に憧れていたものの、あまりにも似合わないのと、後ろから表情が
まるで見えなくなるので、角隠しに決めました◎
こんな時は決断が早い私。

00220220  00220232
こんな格好になり、再度試着です。

00220223
花嫁っぽい!


3ブログランキングに参加しております。

沢山の方にご覧いただき嬉しい限りです。
更新の励みになりますので、
ワンクリックお願いいたします♪

↓↓↓
             にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ


| コメント (0)

衣装合わせ 1回目 振り袖

挙式は白無垢。お色直しは黒引き振袖、と前々から決めていたので
迷う事無く黒を試着。

1 花手鞠

00220164  00220162

2 アールデコっぽい花柄 鳳凰
00220166  00220165

3 モダンな紅型 桜、松、蝶
00220170  00220168

4 南国的 藤、菊
00220175  00220174

5 裾模様 藤、松、梅
00220178  00220177

3、4は顔映りが良くない。
2は自分のイメージの中にあるものなので、あえて却下。
1、5の古典的な雰囲気が花嫁さんっぽくて気に入る。


3ブログランキングに参加しております。

沢山の方にご覧いただき嬉しい限りです。
更新の励みになりますので、
ワンクリックお願いいたします♪

↓↓↓
             にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

| コメント (0)

衣装合わせ 1回目 白無垢

ご無沙汰しております。
しばらくは結婚式の準備から振り返ってみようかと思います。
まずは衣装合わせから。。。

2009.9.20
気になったものを一通り、羽織らせてもらいました。

白無垢1(刺繍) 鶴、四季の草花
00220141_2  00220142

白無垢2(綸子) 鶴 赤い縁取り
00220144  00220145

白無垢3(綸子) 鶴
00220148  00220158_2

白無垢3(刺繍) 鶴、桜 ラメ入り
00220156 
00220160

赤いラインが入っているものは、雑誌などで見ていて憧れていましたが
実際羽織ってみると、な〜んか違う。。。
3つめの大きな鶴が飛んでいるのも素敵でしたが、刺繍に比べると
ちょっと軽い。。。
刺繍のものになりそうな予感。

3ブログランキングに参加しております。

沢山の方にご覧いただき嬉しい限りです。
更新の励みになりますので、
ワンクリックお願いいたします♪

↓↓↓
             にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

 

| コメント (0)

2010.04.13

無事に結婚式を終えました◎

4月10日。松本にて、結婚式を終えました。
当日は晴天に恵まれ桜も満開の中、沢山の方から祝福のお言葉を
頂戴し、幸せいっぱいの一日でした。

47471289_3043540651

ようやく一段落しましたので、順次アップしたいと思います。


3ブログランキングに参加しております。

沢山の方にご覧いただき嬉しい限りです。
更新の励みになりますので、
ワンクリックお願いいたします♪

↓↓↓
             にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

| コメント (7)

« 2010年3月 | トップページ | 2010年5月 »