カテゴリー「信州周遊紀行」の25件の記事

2009.06.05

大庄屋 山口家

大自然に囲まれた中に、かなりの敷地を要した建物がありました。
大庄屋 山口家です。さぁ、近づいてみましょう♪

Rimg1680

Rimg1666

Rimg1684

江戸時代初期の庄屋で松本藩主も逗留した屋敷です。

Rimg1602

Rimg1654
重厚な土塀に300年の歴史を刻む本棟造りで、書院と庭園など
家屋の一部が見学できます。
屋根の上についた飾りは『雀おどし』というそうで、松本周辺の旧家、
豪農、豪商特有の装飾だそうです(建築士のPONY父:談)

Rimg1608

Rimg1624

Rimg1618

庭池は「心」の文字を表わし、

1681~1688年(天和~貞享年間)の作庭。
日本画家、山口蒼輪[やまぐちそうりん]の生家でもあります。
(あ〜!それで池の真ん中にぽっかり穴が。。。?)

Rimg1632

Rimg1642
ちょっと変わった欄間。

Rimg1650

Rimg1656

住みながらに邸宅を一部公開しているようです。
が、田園風景にポツン。。。なので、だ〜れもいません♪

看板以外に説明が一切無いのでちょっと残念。
入場料¥400なのに。。。
お宅の方も、お金払うとすぐに奥に引っ込んでしまったので
質問も出来ず。。。



2009_2 ブログランキングに参加しております。

沢山の方にご覧いただき嬉しい限りです。
更新の励みになりますので、
ワンクリックお願いいたします♪

↓↓↓

                                         にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ


| コメント (4)

飯沼美術館

飛ばしてしまった飯沼美術館について。
そば処 常念の敷地内に明治時代に建てられた地下室をもつ土蔵建築で、
かわら屋根にしゃちがあり、昔は養蚕の稚蚕飼育や蚕種採りに
使われていたそうです。美術館は2階を改造したもので、
真田家の宝物や、江戸時代から明治にかけて鋳造された全国各地の
鉄瓶コレクション約250点の一部も展示されています(HPより拝借)

Rimg1794

Rimg1800

店内、屋外、土蔵内にこれでもか!ってほど鉄瓶があるんです(笑
↓雨ざらしになってます、恐らく。あまり珍しいタイプではないのかと。
Rimg1768

Rimg1776

Rimg1778

Rimg1792
凄いです、の一言に尽きますね。様々な大きさ、形のものが
処狭しと並んでいました。火鉢サイズのものもありましたし(笑

Rimg1780  Rimg1782
袴にも家紋が!生地はなんだろうなぁ〜柄は鮫小紋でした。

Rimg1784  Rimg1788

Rimg1790  Rimg1786

全て状態が良いので感心です。
しかし歴史の事はチンプンカンプンな私(笑
真田家。。。?
祖母に聞いてみよう!
(↑器量の良い姉と比べられた幼少期に、学問だけは負けるものか!
 という精神で身に付けた日本史。やたら詳しいのです)


2009_2 ブログランキングに参加しております。

沢山の方にご覧いただき嬉しい限りです。
更新の励みになりますので、
ワンクリックお願いいたします♪

↓↓↓

                                         にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ


| コメント (2)

2009.06.04

国の登録有形文化財 松本館〜葡萄の間〜

葡萄の間
初めて入らせていただいたのですが、これでもか!って程の
葡萄尽くし♪しかもリスもいたりして。。。
Rimg1464

Rimg1470

Rimg1472

Rimg1474

くぅぅぅぅ。。。。どこまでも葡萄。。。
因に床柱も葡萄の幹、天井にも葡萄の枝、掛けてある日本画も
葡萄にリス。。。。
外の日が入らない個室です。芸者さんを呼んでしっぽり、
って感じのお部屋なのかしら???

玄関にあるやぐら時計
私の身長より高いのです◎
Rimg1534

Rimg1536
いちばん大切な箇所が切れてますが(笑)このやぐらの中には
長い紐(?)に重りが吊るされていて、歯車を回しているそうです。
松本市内の時計博物館に時々出張するそうで、その際にメンテナンスも
してくださるので、動いていられるそうです。

ふぅ〜〜〜〜満足満足♪良いもの見せてもらいました◎




2009_2 ブログランキングに参加しております。

沢山の方にご覧いただき嬉しい限りです。
更新の励みになりますので、
ワンクリックお願いいたします♪

↓↓↓

                                         にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

| コメント (4)

国の登録有形文化財 松本館〜八角堂手洗い〜

八角堂手洗い
Rimg1462

Rimg1510

男性用(↑)の他に、個室(↓)もある事に気づきました!!!
なんと、床の間付きの個室なのです〜〜〜〜〜!
Rimg1514

Rimg1512

個室のそちらこちらには、それぞれ趣向が凝らされた建具が。。。
Rimg1476

華美なようでいてそうでもないような、
不思議な調和が保たれています。



2009_2 ブログランキングに参加しております。

沢山の方にご覧いただき嬉しい限りです。
更新の励みになりますので、
ワンクリックお願いいたします♪

↓↓↓

                                         にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

 

| コメント (8)

国の登録有形文化財 松本館〜大広間〜

老舗の割烹『松本館』へ再び行って参りました◎
詳しくはこちら↓

 http://shioring.cocolog-nifty.com/blog/2009/02/post-3581.html
前回の取りこぼしを埋めるべく(笑)シャッターを押しまくる私。。。

大広間 床の間
Rimg1502

Rimg6001
舞台背景には
が描かれており、これが昔は反転して桜に。。。
そしてこれが前回、撮り忘れた舞台裏の階段から見上げる
Rimg1484

釘隠し(←覚えたて。笑)
Rimg1490

天井には百花百鳥。(実際は106)
Rimg1486

Rimg1492  Rimg1494

Rimg1498  Rimg1500

Rimg1504
瞬時に好みの図柄を撮ってきたのですが、きりがないですねぇ。。。
う〜ん、全てコンプリートしたいです!(笑

Rimg1496


2009_2 ブログランキングに参加しております。

沢山の方にご覧いただき嬉しい限りです。
更新の励みになりますので、
ワンクリックお願いいたします♪

↓↓↓

                                         にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

 

 

| コメント (2)

2009.06.03

幕末の建物でいただく蕎麦

安曇野市穂高にある、そば処『常念』
 http://www.soba-jyounen.com/index.htm
Rimg1796

Rimg1764

お店の方に伺った所、幕末時代に建てられたそうです。
午後1時半頃お邪魔したのですが、運良く他にお客様が少なく、
たくさんキョロキョロしてきました(笑

Rimg1742

Rimg1738
裏庭もありますので、どの席からでもいい景色を見ながらの
お食事が出来ます。

Rimg1754

Rimg1734

Rimg1744
この重厚な箪笥の取っ手、細工がしてあるんです♪
ちょっとぼやけておりますが(笑)鳥さんです。
Rimg1750

Rimg1748

Rimg1752
この邸宅のご主人、趣味が広いですね(笑
和洋折衷です。

出兵前の肖像画があったり。。。
Rimg1756

Rimg1762
襖の引手が桃♪

因にお手洗いは別棟にあります。『厠』と表記した方が相応しいですね。
Rimg1766



2009_2 ブログランキングに参加しております。

沢山の方にご覧いただき嬉しい限りです。
更新の励みになりますので、
ワンクリックお願いいたします♪

↓↓↓

                                         にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ


| コメント (2)

2009.06.02

松本城下を散策 後編

雨が降ったり止んだり。。。妙な天気の中の散策です。
前回、松本に来た際に見つけられなかったベーグルのお店、
『ナチュラルベーグル 歌』 http://blogs.yahoo.co.jp/uta_matsumoto
辿り着いたものの、完売。。。食べ物になかなか縁のない日です(笑
Rimg1254

Rimg1258

Rimg1260

Rimg1262

でも良いのです。こんな素敵な建物がそこら中にあるのですから!
胃袋は満たされなくても、心はいっぱいです♪

Rimg1264

Rimg1268
どうやらタバコ屋さんだったと思われる建物。

Rimg1266

Rimg1276
深志神社にたどり着く頃には、ちょっぴり晴れ間も。
朱色が眩しい、艶やかな神社です。
城下町松本のまちは、中央を流れる女鳥羽川をはさんで、
江戸時代には北に武家屋敷地、南は町人地と分かたれ、
その川南である南深志の地を守護されている
氏神さまが深志神社です。

相棒PONYの祖父が仲町で金物屋(蔵造り)さんをしていたそうで
幼い頃はよくお祭に参加していたそう。

Rimg1278

Rimg1280

Rimg1292

建物には産婦人科、とありますが、看板は歯科。
松本にはこういったモダンなデザインの建物のお医者さんが
まだまだ現役です。
Rimg1302

Rimg1304


2009_2 ブログランキングに参加しております。

沢山の方にご覧いただき嬉しい限りです。
更新の励みになりますので、
ワンクリックお願いいたします♪

↓↓↓

                                         にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

| コメント (5)

松本城下を散策 前編

クラフトフェア会場内で昼食難民と化した我々は、特に戦利品もなく、
あがたの森を後にしました。

Rimg1190

Rimg1194

歩けば直ぐにでも私の大好きな歴史的建造物が見つかります。


Rimg1196

Rimg1198
松本周辺にある蔵は、結構な確率でなまこ壁です。
(なまこ壁:装飾的な目的だけでなく、耐火や雨水を防ぐ役割がある)

こんな八百屋さん(?)があったり。
Rimg1204

Rimg1248
 ↑市民芸術館裏に気になる土蔵を発見♪
猫ちゃんに誘われるがままに、入ってみる事に。
Rimg1238

Rimg1206

Rimg1210

ギャラリー、カフェ、雑貨のお店でした。
*gargas ガルガ* http://jiyuseki.sub.jp/shop/html/gargas.htm
Rimg1236

Rimg1214
2階がギャラリーで、1階がカフェと雑貨の販売です。
こぢんまりとしたお店です。

お腹ぺこぺこなので、カレーをいただきました◎
Rimg1222

しばし信州周遊紀行が続きます(主に建物画像ですが。。。)
よろしければお付き合いくださいね〜♪

2009_2 ブログランキングに参加しております。

沢山の方にご覧いただき嬉しい限りです。
更新の励みになりますので、
ワンクリックお願いいたします♪

↓↓↓

                                         にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

| コメント (4)

2009.06.01

クラフトフェアまつもと2009

車を走らせる事、3時間弱。
長野県松本市で毎年開催されている『クラフトフェアまつもと2009』
行って参りました。
 http://www4.ocn.ne.jp/~cfm/
生憎、前日からの雨は一向に止む気配無し。
軽井沢を越えた辺りからお天気は回復に♪

Rimg1306

「あがたの森公園」内でイベントは開催されております。
混んでます。。。雲行きが怪しい中、かなりの人出ではないでしょうか?

Rimg1150  Rimg1160

Rimg1166  Rimg1158

Rimg1168

Rimg1170  Rimg1174

1250組の応募があり、選考の結果、250組が出店されています。
因に私は落選でした(笑。

来年は出店できますように。。。

さ、気を取り直して大好きな歴史的建築物の紹介を。。。(笑
ヒマラヤ杉に囲まれた「あがたの森公園」内にある
重要文化財「旧松本高等学校」校舎。

Rimg1154_3

Rimg1180

Rimg1182

Rimg1172



2009_2 ブログランキングに参加しております。

沢山の方にご覧いただき嬉しい限りです。
更新の励みになりますので、
ワンクリックお願いいたします♪

↓↓↓

                                         にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ


| コメント (4)

2009.02.21

着物姿が似合う松本城下町 その7(おしまい)

さて、最終回は『中町商店街』です。
 http://www.mcci.or.jp/www/nakamati/
松本に来た事がある方は必ずや訪れる商店街なのではないでしょうか?

蔵造りが生かされた昔ながらの商店や、ギャラリー、雑貨屋、カフェなど
若い方が好みそうなお店も沢山あります。

その昔(相棒PONYが高校生の頃。。。10年ちょい前?)は
このあたりはボロッボロで暗い感じのあまり賑わっていない雰囲気
だったそうですが、都市開発(?)により道路も整備され
現在はとてもキレイな通りです。

テーラー三六
Rimg6095

黒壁のカレー屋さんデリー
一度入った事ありますが。。。外装と内装のギャップがありますね(笑
お味も観光向けのお客様対象といったところでしょうかね?

Rimg6097

居酒屋さんでしょうか?
Rimg6099

伊原漆器店
Rimg6101

蔵シック館
明治時代の造り酒屋を移築し、ギャラリーとして使用されています。
http://www.mcci.or.jp/www/kurassic/

Rimg6107

酒屋さん。
Rimg6111

ミドリ薬品
モダンな佇まいですよね〜♪
白衣を着たちっちゃいお婆ちゃんがちんまりしている図が浮かびます。

Rimg6113

ご覧の通りこの人気の少なさといったら。。。
Rimg6119

大好きな民芸雑貨店『ちきりや工芸店』
http://www.mcci.or.jp/www/nakamati/shop/east/chikiriya/chikiriya.htm
Rimg6121

店内には懐かしい、煙突ストーブがありとっても温々。
Rimg6123

Rimg6127

ちきりや工芸店のちょうど裏側。
Rimg6129

Rimg6135

昔の母屋の風呂場とお手洗いの床はこんなタイルだったなぁ。
Rimg6139

商店街を抜けるとこんな風景も珍しくないのだ。
Rimg6143

Rimg6147

Rimg6149

Rimg6151

空気の流れが無い程に朽ちて行ってしまうのだから、
はやく次の方が見つかりますように。。。

Rimg6155

Rimg6159

Rimg6191

いつの間にか一周して駅前へ。
反省として、、、どうも写真を撮る際に1枚につき建物1棟!
みたいな事になってますねぇ。
もうちょい視野を広げなくては、と。

また来月信州に行く予定です〜

おまけ:PONY実家(安曇野)からの景色Rimg5995

Rimg6025





Blogbtn_3ブログランキングに参加しております。
沢山の方にご覧いただき嬉しい限りです。
更新の励みになりますので、
ワンクリックお願いいたします♪

↓↓↓

                                         にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

| コメント (4)