西武秩父駅にて解散した後は、余力の有る方のみで
カフェ&ギャラリーの『西瓜堂』さんへお邪魔して参りました◎
http://suika-do.com/



やっとゆっくり腰を落ち着けそうです♪
喉もカラカラ。『秩父サイダー』なるものをいただきました。
甘さも炭酸も程よく、一気にごちそうさま!
しかし30分もしないうちに皆様、急行に乗るべく、一瞬のうちに
帰られました。。。(笑
秩父鉄道の私と、車で来たにゃんこさんとで、まったり♪
しかし、秩父通のにゃんこさんに『しおちゃんに見せたい建物が有るの!』
と、荷物を置いてまたまた散策を再開です!
カフェ・パリー(国登録有形文化財)
昭和2年築、木造2階建、鉄板葺
3階建てを思わせる外観となっており、窓上部の装飾は
当時のままとなっている。外観は近代洋風の様相となっているが、
内部は店舗部分の調理場と客席をのぞき、従来の木造建築である。


小池煙草店(国登録有形文化財)
昭和初期建造の木造2階建て。1階出入り口と、カウンターを除いて
ほぼ建築当時のまま。

カーブ具合がなんとも言えませんねぇ〜
にゃんこさんの見せたい建物は、この煙草店なのでした◎
ああ、ここにちんまりとしたお婆ちゃんがいたら
尚良いのに。。。


空き家となっており、利用法は検討中の建物だそうです。

向かいの建物も建具が気になりますが。。。♪
はて、あの黒いお家はなんでしょう?
遠目で確認した時は、輸入住宅か何かかと思いましたが、
近づくとそうでは無い事が判明!瓦屋根とは!なんとミスマッチな(笑



そしてこの一部だけ残っている煉瓦の塀が気になります!
それをつい立てのようにしてほこらがあるし。。。
足を伸ばして、お宅の正面に回ってみる事に。。。
近藤歯科医院(国登録有形文化財)
昭和2年に建築され、一部に増築部があるものの全体的な
建物の規模は当初からのもの。平入の切妻造瓦葺き屋根の
木造2階建て一部平屋建てとなっており住居棟、医院棟、勝手棟と
なっている。

ぎゃ〜〜〜(興奮)判明いたしました!歯医者さんでしたね(笑
う〜ん、大収穫です!ものの100メートル程の間に幾つもの
有形文化財が♪にゃんこさん感謝です〜
*温泉にゃんこのネコ散歩
http://moon.ap.teacup.com/nyanko/

西瓜堂さんに戻って参りました◎
先ほどの煉瓦塀のことをご主人に聞いてみると、あれは秩父銘仙で
一番財を成した方のお屋敷の跡なのだそう!!!今は更地(駐車場?)
になってましたが、確かに広大な敷地だったわ。。。
↑このケースの中にですねぇ、桑の葉にとまるお蚕さんの水差しが♪
書道に用いるのだそうですよ。

床から雨漏りのする秩父鉄道に揺られ、無事帰宅したのでした〜
実に内容の濃〜い1日でした。
主催の藤井さん、スタッフの方々をはじめご一緒された皆様、
行く先々で快く迎えてくだすった秩父、小鹿野の皆様、
有り難うございました◎
おしまい
ブログランキングに参加しております。
沢山の方にご覧いただき嬉しい限りです。
更新の励みになりますので、
ワンクリックお願いいたします♪
↓↓↓

最近のコメント