川越唐桟 × 更紗帯
| コメント (2)
先日、川越きもの散歩に参加した際のコーデ。
下段は総会に出席した際のもの。
連日同じコーデ(笑
昼夜帯なので、表裏を反対にしてみたり、結び方を変えてみたり。
芯が入っていない帯は軽くて付け心地(?)が良かったです◎
キモノ→コモノの委託販売のお知らせはこちらから。。。
http://shioring.cocolog-nifty.com/blog/2009/09/post-bd36.html
沢山の方にご覧いただき嬉しい限りです。
更新の励みになりますので、
ワンクリックお願いいたします♪
↓↓↓
| コメント (2)
先日のNPO川越きもの散歩の総会に出席した際のコーデ。
微妙な季節に大活躍の予感な川越唐桟に、桃と蝙蝠柄の昼夜帯を
合わせてみました◎前日の夜に散々コーデを悩んだあげく、
お得意の紫の小物にしてみました◎
困った時は紫を用いると間違いが無い、と自負しております。。。
着物や帯の雰囲気に偏りがあるからかもしれませんが(笑
キモノ→コモノの委託販売のお知らせはこちらから。。。
http://shioring.cocolog-nifty.com/blog/2009/09/post-bd36.html
沢山の方にご覧いただき嬉しい限りです。
更新の励みになりますので、
ワンクリックお願いいたします♪
↓↓↓
季節的にいつ締めよいのか分からない、桃と蝙蝠柄の昼夜帯。
明日久しぶりに(1ヶ月振り?)キモノでお出かけなので
着用してみようとコーデを思案中。。。
どれにしようかしら。。。明るい小物はサッパリしすぎ???
紫かなぁ。一晩悩みます〜〜〜
*お知らせ*
ただいまコモノ販売中です!
秋谷 志織 展 キモノ→コモノ 2009 秋
場所:マスターズクラフト 品川プリンス店
期間:2009.9.19(土)〜10.18(日)
時間:日〜木/8:00〜21:00
金・土・休日前/8:00〜22:00
年中無休
住所:東京都港区高輪4-10-30
品川プリンスホテルアネックスタワー1F
交通:東海道新幹線、JR線、京浜急行線、品川駅高輪口より徒歩2分
電話:03-5793-4641
web:http://www.masterscraft.co.jp/
http://www.princehotels.co.jp/shinagawa/shopping/guide/20_z.html
blog:http://masterscraft.tea-nifty.com/wa/
沢山の方にご覧いただき嬉しい限りです。
更新の励みになりますので、
ワンクリックお願いいたします♪
↓↓↓
| コメント (2)
藤本染工芸さんへ伺った際のコーデ。
この季節、もう袷なんて着ていられません。。。
だって25度以上あっては、汗っかきの私にとっては拷問。。。(笑
なのでお気に入りの、紺とグレーの縞の川越唐桟に、まだ締めていなかった
鮮やかな緑色地に黄色、山吹色のラインが入った、博多帯(風かな?)。
鮮やかなスカーレッドの三分紐に、何かの骨で作られたボタンです。
穴があいているので、そまま針と糸とで括りつけてみました。
下駄は、長野県は木曽路、妻籠宿で調達した、ねずこ下駄です。
鼻緒は白地に細い紺色の縞。
初夏ともなると、履物の台は明るめの方が良いな、ということに
気づきました◎
沢山の方にご覧いただき嬉しい限りです。
更新の励みになりますので、
ワンクリックお願いいたします♪
↓↓↓
| コメント (2)
先日の小川きもの散歩、川越きもの散歩と、川越唐桟を着てみました◎
この着物、帯を選びます。。。
縞が強いので、帯も負けないようにすると上のようになるし、
馴染ませようとすると下のようになり、なんかパッとしない。
組み合わせって、難しいわぁ。。。手持ちの限界を感じて来ます。
もっと柔らかい雰囲気の柄の帯が欲しいですね。
ゆるいデザインの。例えば更紗の帯とか♪(笑
木綿の着物なので、木綿の帯の相性が抜群に良いことが判明。
(あ、勝手に私がそう思っただけです。。。)
生地屋さんに行って物色してこようかしら???
勿論、ちくちく縫う予定♪
沢山の方にご覧いただき嬉しい限りです。
更新の励みになりますので、
ワンクリックお願いいたします♪
↓↓↓
| コメント (7)
最近のコメント