カテゴリー「着物コーデ 夏」の19件の記事

2010.09.07

紺地に竹輪に雀文様 浴衣 × 波紋柄 紗の名古屋帯

先日、松本民芸館へ行った際のコーデ。
 http://shioringazumino.blog52.fc2.com/blog-entry-148.html

Rimg0141_650  Rimg0142_650

まだまだ信州も昼間は暑く、汗だくになる事を予想して
襟無しだけどキチンと感を出す為に名古屋帯と足袋着用。

| コメント (0)

2010.09.01

アザミの絞り浴衣 × 朱色半幅帯

出掛けた際に着たコーデ。

Rimg0008_650  Rimg0012_650

浴衣も帯も伯母からのお下がり。
紬地の帯は裏の無地部分を表にして貝の口に。
帯留めはシェルの帆船型。

| コメント (0)

2010.08.26

アザミの絞り浴衣 × 白半幅帯

信州に来て、何度か着物着てるのですが、アップしそびれ。。。
久々のコーデアップです。

8/21に薪能へ行った際のコーデ。
 能のレポはこちらから。


Rimg0018_650
  Rimg0019_650

伯母からのお下がりの、アザミ柄(だと思う)の浴衣。
大正生まれの亡き祖母が仕立てたものです。

初めて袖を通しましたが、寸法ピッタリ♪

薪能は昼間に出掛けねばならなかったので、汗を十分かいても
大丈夫なように、浴衣にしてみた訳です。

やはり和服は心が落ち着きます。
夏が終わらないうちにまた着なくては!

| コメント (0)

2009.09.01

絞りの浴衣 × ヒラメ柄半幅帯

1つ飛ばしてしまいました(笑。八王子に出掛けた際のコーデです。
藤本さんに、帯を締めている姿を見せていなかったので、締めてみました。
車を片道2時間、運転するので貝の口の変形で。

Rimg2920  Rimg2924

また以前と同じコーデになってしまったけど。。。。↓↓↓
夏はバリエーションがきかないなぁ〜(笑


Rimg2846  Rimg2842

でも夏は浴衣に限りますね。
何と言っても、汗をかいてもジャブジャブ洗えるのが1番のポイント!
そして雨の日でも気にしないで着られますし♪


Sumerブログランキングに参加しております。

沢山の方にご覧いただき嬉しい限りです。
更新の励みになりますので、
ワンクリックお願いいたします♪

↓↓↓

                                         にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ



| コメント (0)

2009.08.31

白いしじら × ヒラメ柄の半幅帯

先日、川越きもの散歩に出掛けた際のコーデ。

Rimg2966_2  Rimg2972_2

そろそろ着納めだわ!と、しじらに袖を通してみました。
夏も終わりなので、せめて帯締めを葡萄色にすることで、白々した感じ
を抑えてみたつもりですが。。。
因に下の画像は夏真っ盛りに着た際のコーデ。

Rimg2832_4  Rimg2840_4

半幅帯は結ぶ位置が難しいです。。。練習あるのみですね(笑

Sumerブログランキングに参加しております。

沢山の方にご覧いただき嬉しい限りです。
更新の励みになりますので、
ワンクリックお願いいたします♪

↓↓↓

                                         にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

| コメント (2)

2009.08.23

黒地に透かし蜻蛉着物 × 流水に紅葉 紗の名古屋帯

先日、空色カフェに行った際のコーデ。

Rimg2916  Rimg2920

Rimg2926_2  Rimg2338

*着物
 お気に入りの蜻蛉の透かしと、地紋に流水が織りなされたもの。

*帯
 落ち着いたオレンジ色地に、流水と紅葉が金糸銀糸で織りなされた
 紗の名古屋帯。夏の終わりに相応しいモチーフなために、今年は
 初めて着用してみました◎

*帯留め 
 バレーボールと月桂樹(?)が象られた、青磁で出来た帯留め。
 『VOLLEY-B   KYOTO』とあるので、何かの記念品???
 裏には銘も彫られています。
 秩父の西瓜堂さんで購入しました◎
 http://shioring.cocolog-nifty.com/blog/2009/06/post-09c0.html
 帯揚げのペパーミントグリーンと合わせてみました。


*プチ展示販売のお知らせ*
8月末まで桜台にあります『空色カフェ』で、がま口と帯留めの
販売をさせていただいております。宜しければいらしてください!
http://shioring.cocolog-nifty.com/blog/2009/08/post-d1a5.html

Sumerブログランキングに参加しております。

沢山の方にご覧いただき嬉しい限りです。
更新の励みになりますので、
ワンクリックお願いいたします♪

↓↓↓

                                         にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

 

| コメント (7)

2009.08.16

紺地に竹輪に雀文様 浴衣 × 白と赤の半幅帯

先日出掛けた際のコーデ。

Rimg2878  Rimg2882

Rimg2890



*プチ展示販売のお知らせ*
8月末まで桜台のあります『空色カフェ』で、がま口と帯留めの
販売をさせていただいております。宜しければいらしてください!
http://shioring.cocolog-nifty.com/blog/2009/08/post-d1a5.html

Sumerブログランキングに参加しております。

沢山の方にご覧いただき嬉しい限りです。
更新の励みになりますので、
ワンクリックお願いいたします♪

↓↓↓

                                         にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

| コメント (0)

2009.08.11

白いしじら × ヒラメ柄半幅帯

先日、空色カフェへ出掛けた際のコーデ。

Rimg2832  Rimg2840

当日は雨が降りそうな天気。しかし、天気予報は曇りマーク。
白い着物、、、8月中しか着れなかろう!と、勇んで着てみたものの
やはり夜は豪雨(笑
直接、降られなかったものの、路面が濡れている為に『跳ね』が。。。!
しかし、ここは木綿の着物です!
洗えるので何てことの無いダメージなのでした(笑

*プチ展示販売のお知らせ*
8月末まで桜台のあります『空色カフェ』で、がま口と帯留めの
販売をさせていただいております。宜しければいらしてください!
http://shioring.cocolog-nifty.com/blog/2009/08/post-d1a5.html

Sumerブログランキングに参加しております。

沢山の方にご覧いただき嬉しい限りです。
更新の励みになりますので、
ワンクリックお願いいたします♪

↓↓↓

                                         にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ


| コメント (0)

2009.08.08

白地に藍色の暈かし絽の着物 ×波紋柄 紗の名古屋帯 

先日、ウエディングパーティーに出席した際のコーデ。
6月の川越きもの散歩に出掛けた際のコーデと殆ど同じ。
 http://shioring.cocolog-nifty.com/blog/2009/07/post-f14b.html

Rimg2762  Rimg2764

Rimg5077  Rimg5081  

2次会とはいえ、おめでたい席なので、白襟、白足袋、
そして帯留めはお気に入りのアンティークのもの。
履物は正装用にして、バッグはビーズのものを。

この帯留めはお気に入りなのですが、色合いといい、ちょっとした
お出かけにはいつも合わせているなぁ。。。と思い、探してみたら
ありますねぇ〜コーデの数々。。。(笑

Rimg6960  Rimg4463
 1  Rimg1170_2

3  Rimg1727

三分紐自体の厚みがかなり薄いのでちょっと頼りない感がありますが
現在の
三分紐では厚くて、金具に通らないんですよね、、、
二分紐は細すぎだし。。。なので未だに交換出来ず。


*プチ展示販売のお知らせ*
8月末まで桜台のあります『空色カフェ』で、がま口と帯留めの
販売をさせていただいております。宜しければいらしてください!
http://shioring.cocolog-nifty.com/blog/2009/08/post-d1a5.html

Sumerブログランキングに参加しております。

沢山の方にご覧いただき嬉しい限りです。
更新の励みになりますので、
ワンクリックお願いいたします♪

↓↓↓

                                         にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

 

2009.08.01

絞りの浴衣 × ヒラメ柄半幅帯

先日の川越きもの散歩に出掛けた際のコーデ。

Rimg2828  Rimg2834

Rimg2846  Rimg2842

*浴衣
 藍地に七宝繋ぎ模様になっている、絞りの浴衣。
 ちゃ〜んと柄合わせがされており、ラインが繋がっているのですよ!
 リサイクルで手に入れたので、安かったです◎

*半幅帯
 型染め/木版染め職人:藤本さんにオーダーしたヒラメの半幅帯。
  http://shioring.cocolog-nifty.com/blog/2009/07/post-fa3c.html
 カレイだとばかり思っていましたが、ヒラメだという事が判明(笑
 幅も広く、紬糸を使用している生地なのでピタッと、締まりが良いのです。
 芯も程よく、キレイに形が作れるので感激いたしました!

*帯留め
 貝でできた帆掛け船。魚には船かな、と(笑

*履物
 雨下駄を初おろし。雨が降っていたものでね。。。
 しか〜し!履き慣れないので、キョロキョロしながら歩いていたら
 ヨロッとなってしまい、皆様をどよめかせてしまった。。。(笑
 どうやったら上手く歩けるのか、、、つま先が早くも剥げてしまった。。。



Sumerブログランキングに参加しております。

沢山の方にご覧いただき嬉しい限りです。
更新の励みになりますので、
ワンクリックお願いいたします♪

↓↓↓

                                         にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

 

 

| コメント (2)